2015年12月13日
旭興99%精米のキモト純米

「今日の晩酌!VOL.1229」今日は大田原市の黒羽にある酒屋さん星田屋酒店で1296円で購入した、同市の蔵元・渡邉酒造の醸す酒「旭興・きもと純米・磨き九割九分・樫樽熟成」を冷やして飲みました。この酒、酒名の通り99%精米の大田原市産の栃木県の酒造好適米「とちぎ酒14」を使って生酛造り(キモト)で仕込んだ純米酒で樫樽熟成させた、ちょっと変わった酒です。飲んだ感想はやや淡麗に感じる強い酸味のある辛口の酒で後味に日本酒ではあまり感じられない苦味と渋みの様なものを少し感じ不思議な味わいです。樫樽熟成なのでウィスキーの様な味わいにも感じ、日本酒からかけ離れた味わいですが、これはこれで値段もお手頃だし結構美味しかったです。食前に軽く1.2杯くらい飲むのがお勧めかも・・・
◎原材料/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/大田原市産・とちぎ酒14
◎精米歩合/99%
◎アルコール分/17度
◎日本酒度/+9.5
◎酸度/4.2

渡邉酒造株式会社
栃木県大田原市須佐木797-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

渡邉酒造の酒蔵近くにある大田原市営バスのバス停です。停留所名は渡邉酒造ではなく「旭興酒造丁字路」となっています。地元では呼び名が旭興酒造で通ってるんでしょうか・・・?^^

今日の酒の肴はホルモンの盛合わせで、子袋とハチノス・胃袋・ハツです。矢板市の山久で買いましたが値段が安くて美味しかったです。

にほんブログ村