2015年11月01日
旭興・本醸造と肴は鯨肉

「今日の晩酌!VOL.1218」今日は大田原市内にあるスーパー・ヨークベニマル・大田原店で2107円で購入した同市の蔵元・渡邉酒造の醸す酒「旭興・本醸造」を飲みました。この酒の米は精米歩合60%の米を使用していて本醸造酒にしては結構米を削り込んでいます。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後味に苦味が口の中に残ります。雑味が少しありますが旨みもそれなりにある酒でまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度

渡邉酒造株式会社
栃木県大田原市須佐木797-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴はタレ漬けのアイスランド産のナガスクジラが半額の189円で売られていたので買って焼きました。

食べた感想は甘辛い醤油味で、独特の鯨の臭味がありますが私は気になりませんでした。焼いてると身が崩れてバラバラになって食べると筋が多くて少し硬いです。おそらく値段が安いので筋の多い部位のクズ肉だと思われます。定価なら高いと思いますが、半額の値段ならまぁまぁ美味しいし許せますね。 鯨は生で食べれるくらいの鮮度の良い物がベストですね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2015年11月02日 00:25

沖正宗のカップ酒を入手しました。
清泉川の精撰カップは買いたかったのですが、ちょっと古めだったのでやめました。
2. Posted by 丹醸 2015年11月13日 20:35
skekhtehuacsoさん こんばんは
毎度 コメントが遅れて申し訳ありません。
米沢のやまやに行かれたんですね! 沖正宗のカップ酒がゲットできて何よりです。私も酒を買う時は壜詰日を気にしていますが、私の基準は3ヶ月以内としています。日本酒は基本月単位の表示しかしませんので、仮に壜詰を10月1日にしても10月31日にしても表示は同じ10月なんですね。また残念な事に、結構な酒蔵さんは壜詰日を表示しているのではなく、出荷の日付を印字している事が多く、人気の無い酒は店頭での日付けは新しくても壜詰日はかなり古いのとか結構あるみたいですよ。
毎度 コメントが遅れて申し訳ありません。
米沢のやまやに行かれたんですね! 沖正宗のカップ酒がゲットできて何よりです。私も酒を買う時は壜詰日を気にしていますが、私の基準は3ヶ月以内としています。日本酒は基本月単位の表示しかしませんので、仮に壜詰を10月1日にしても10月31日にしても表示は同じ10月なんですね。また残念な事に、結構な酒蔵さんは壜詰日を表示しているのではなく、出荷の日付を印字している事が多く、人気の無い酒は店頭での日付けは新しくても壜詰日はかなり古いのとか結構あるみたいですよ。