2015年05月20日

廃業しブランド継承された多聞の酒を飲む!

多聞・本醸造生貯蔵・爽

「今日の晩酌!VOL.1186」今日は北海道に行った時に芽室町にあるスーパー・ダイイチ・めむろ店355円で購入した「多聞・本醸造生貯蔵・爽」を冷やして飲みました。「多聞」と言えば灘五郷は西宮郷にあった大手酒造メーカーでしたが10年ほど前に廃業し、そのブランドは現在は大関に継承され今日に至っています。でも多聞の酒ってカップ酒では時々自販機で見かけたりしますが、それ以外の1升壜やパック酒・今回飲んだ3デシ壜は以前住んでた関西や北関東ではほとんど見かけません。でも北海道に行って驚いたのが、北海道で行った先のスーパーやディスカウントなどには必ずと言って良いほど多聞の酒が売られていた事です。北海道では昔から地酒を押しのけて多聞が良く飲まれて幅を利かせてたのかも知れませんね。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造酒でアルコール度数が13度台と少し低めです。飲んだ感想は淡麗のやややや甘口の酒でスッキリと低アルコールで飲みやすいです。生酒独特の味わいはありませんが旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/13度以上14度未満



大関777 (1)

大関株式会社

兵庫県西宮市今津出在家町4-9


灘五郷酒造組合のホームページ


いさざ佃煮 (1)

今日の酒の肴は琵琶湖の新鮮な魚を扱う滋賀県長浜市の魚三で購入した、琵琶湖固有種の魚「いさざ」の佃煮です。


いさざ佃煮 (2)

いさざはハゼの仲間で顔は平たくてナマズみたいな顔をしてますが、小振りで可愛らしいです。身は硬くは無く骨も気にならなくてパクパク食べれて美味しいです。


tanjo0711 at 23:32│Comments(2)TrackBack(0) 灘五郷の酒(兵庫県) 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by skekhtehuacso   2015年05月21日 09:07
5 そういえば、幸福の黄色いハンカチで、勇作(高倉健さん)が奥さんの妊娠を祝って晩酌用に買ってきたお酒は多聞でした。
これってもしかして、丹醸さんが指摘されているような背景を踏まえた演出だったのかも。
2. Posted by 丹醸   2015年05月31日 18:46
skekhtehuacsoさん こんにちは

コメントが大変遅れて申し訳ありません。

もしかしたら多聞の件 そうなのかもしれませんね。忠実に再現できてたのかも知れませんね。

それと黄色いハンカチで多聞が出てきてたなんて知りませんでした。情報ありがとうございます。^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔