2015年03月26日
大那・本醸造あかまる・おりがらみ本生を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1176」今日は栃木県は太田原市の蔵元・菊の里酒造の醸す酒「大那」の大ファンの友人から頂いた酒「大那・本醸造あかまる・おりがらみ本生」を冷やして飲みました。この酒、麹米に精米歩合55%の米、掛米に精米65%の米を使用しており、本醸造の割には結構削り込んだ米を使ってます。酒はおりがらみなのでグラスに注ぐと薄っすらとにごって、薄いにごり酒っと言った感じです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で、後味に少し苦味が口の中に残ります。生酒独特の味わいで微炭酸を含んだフレッシュ感あふれる酒で、生のにごり酒としては美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/麹米55%・掛米65%
◎アルコール分/16度以上17度未満

菊の里酒造株式会社
栃木県大田原市片府田302-2
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は栃木県の郷土料理・しもつかれです。最近の若い栃木県民はしもつかれをあまり「おいしくない」と言って食べないらしいが、私は他県からの移住民ですが、しもつかれは大好きで毎年、節分を過ぎた時期くらいから出まわる、しもつかれを買って食べてます。汁無しの粕汁って感じの料理ですが、冷やして食べると美味しいんです!また酒の肴としても最適で酒が進みますよ!