2015年03月17日
純米酒を30%ブレンドした糖類添加酒を飲む!

「今日の晩酌!VOL.1173」今日は小山市内にある道の駅・思川で購入した、同市の蔵元・三福酒造の酒「蔵人のいつもの酒・純米酒ブレンド」を飲みました。値段は忘れてしまいましたが確か4合壜で850円くらいだったと思います。

この酒、ラベルの原材料を見てみると糖類入りの糖類添加酒なんですが、少し変わってて糖添酒に30%だけ純米酒をブレンドした酒なんです。安い糖添酒じゃ パッとしないから、純米酒をブレンドする事で純米酒じゃないけど「純米酒」と言う文字だけは使えますからねぇ・・・ それで良い印象を与えようとしているのか・・・? こすいねぇ〜 でも酒税法で「純米酒の規格に該当していません。」と書かなくてはいけませんから、仕方なく小さく書いています。 赤字でやや大きめに「純米酒ブレンド」を強調して客を欺く商法ですかね? 私は騙されたわけではありませんよ!あえて買ってみました。^^ でも 糖類添加酒に純米酒を混ぜても糖類添加酒は糖類添加酒です!
それでは気になるお味の方は・・・
やや軽く感じる淡麗の甘口の酒で、少しくどい旨味(アミノ酸)の様な味があります。そして後味に少し苦辛さを感じ、くどいですが旨味があるので糖類添加酒の割にはまぁまぁ美味しかったです。これも糖類添加酒に30%純米酒をブレンドしたからなんでしょうかねぇ〜・・・?
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/14,0度以上15,0度未満
◎純米酒30%ブレンド

三福酒造株式会社
栃木県小山市大字南小林87番地

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は静岡の焼津特産の「黒はんぺん」です!

黒はんぺんは味が付いてて、そのままでも食べれますが、私は少しレンジでチンして温めてワサビ醤油で頂きます。パサパサとした食感ですが、魚の旨味があって美味しく酒の肴にも良く合います。
tanjo0711 at 21:37│Comments(0)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県