2015年01月03日
大那・スパークリングを飲む!

「今日の晩酌!VOL.1153」新年家での初呑みの酒は、友人から頂いた栃木県大田原市の蔵元・菊の里酒造の醸す酒「大那・純米吟醸・活性にごりSparkling」を冷やして飲みました。この酒、ラベルに純米吟醸と書かれていますが、精米歩合50%の米を使用していて純米大吟醸並みの規格です。原料米は地元・那須産の五百万石を100%使用しています。友人曰くこの酒、限定酒で生産本数が少なく希少な酒らしいです。

開栓すると酵母が生きて発酵しているので、シュワシュワと泡が出て吹きこぼれそうになるので、何度もガスを抜いては閉めてと、炭酸をある程度抜いて吹きこぼれなくなったらグラスに注ぎます。グラスに注いでもシュワシュワと泡が立って炭酸飲料のカルピスソーダの様です。飲んだ感想は炭酸を含んだスッキリと爽快な辛口の酒で、炭酸を含んでるせいか・・・?後味に苦味を少しだけ感じますが、生酒独特の味わいと活性にごりのフレッシュ感があって、これはこれで活性にごり酒としてはとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎使用米/五百万石(栃木県那須産)100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度以上17度未満

菊の里酒造株式会社
栃木県大田原市片府田302-2
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は知人の猟師の方から頂いた鹿刺しを食べました。獲ったばかりで冷凍してない新鮮な鹿の生肉は刺身が一番ですねぇ〜 臭味がなく柔らかくてとても美味しかったです。
tanjo0711 at 21:07│Comments(0)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県