2014年10月17日

山梨のつぼ(タニシ)と山梨の地酒・春鶯囀

春鶯囀・純米ひやおろし

「今日の晩酌!VOL.1130」今日は山梨県を旅行した時に富士川町内にあるスーパー・オギノ・富士川店999円で購入した、同町の蔵元・萬屋醸造店の醸す酒「春鶯囀・純米酒・ひやおろし」を飲みました。この酒、精米歩合63%の米を使用して仕込んだ酒で、飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で辛さと苦さがいつまでも口に残り旨みが乏しく味がのってなくて私的にはイマイチでした。燗を付けてみても薄っぺらく辛いだけでイマイチでした。精米歩合63%のやや削り込んだ米を使った純米酒が4合壜で999円と千円を切ってて安いので買いましたが、安い理由が飲んで分かった様な気がします・・・ もう少し寝かすと味がのるかもしれませんが・・・

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/63%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


萬屋醸造店1410 (1)

株式会社 萬屋醸造店

山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1


萬屋醸造店1410 (3)

 
  山梨県酒造組合のホームページ


つぼ2 (1)

今日の酒の肴は山梨県を旅行した時に韮崎の道の駅で購入した、つぼ(タニシ)を水槽で飼ってるので、今回は小振りのタニシを茹でて「タニシの酢味噌和え」を作りました。


つぼ2 (2)

茹でたタニシは爪楊枝でほじくって剥き身にします。小さくて量が多いので手間が掛かります。


つぼ2 (3)

剥き身を酢味噌と和えて「タニシの酢味噌和え」出来上がり!サッパリとした酢味噌にタニシの旨味がマッチして美味しい〜 そして酒が欲しくなりますねぇ  タニシの酢味噌和え日本酒との相性も良いです。


tanjo0711 at 19:56│Comments(0) 大衆酒場&大衆食堂・郷土料理・グルメ系 | 山梨県の日本酒

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔