2014年08月12日

阪急今津線と菊正宗・生貯蔵酒

菊正宗・上撰・生貯蔵酒

「今日の晩酌!VOL.1119」今日は酒のDS・東鶴270円で買った、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは普通酒の様ですが、「伝承・生酛」とラベルに書かれているので生酛造りの普通酒だと思われます。飲んだ感想は、淡麗のスッキリとした辛口の酒でキクマサの生酛の酒に良く感じる木香が少しあります。後味は、ほんのりと甘さを感じ旨味もそこそこあって美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14%


菊正宗酒造1312

菊正宗酒造株式会社

神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号


灘五郷酒造組合のホームページ


谷中生姜

今日の酒の肴は谷中生姜(葉生姜)です。ちょうど今が旬で、味噌を付けてかじると適度な辛味があって美味しいです。

tanjo0711 at 21:20│Comments(2)TrackBack(0) 電車大好き!けど乗物全般 | 灘五郷の酒(兵庫県)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by skekhtehuacso   2014年08月12日 22:54
5 このお酒って、一昨年くらい前までは、たしか本醸造でしたよね?
気のせいかもしれませんが、普通酒になってからは、味が少し薄くなったような気がします。
2. Posted by 丹醸   2014年08月16日 09:27
skekhtehuacsoさん こんにちは

確かにキクマサの生貯、以前は本醸造でした。

参照 

http://blog.livedoor.jp/tanjo0711/archives/52506003.html

最近、変わったんですね 全然気がつきませんでした。

もしかしたら、消費税の増税で値上げをしない為にも、酒のランクを下げたんでしょうかね。気になるところです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔