2014年06月12日

宇都宮線205系と羽衣伝説・純米酒

羽衣伝説・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1102」今日は栃木県小山市にある「道の駅・思川」483円で購入した、同市の蔵元・若駒酒造の酒「羽衣伝説・純米酒」を飲みました。この酒、精米歩合60%米を使用していて純米吟醸規格ですが、ラベルには控えめに純米酒と書かれています。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘口の酒で、色が濃い茶色をしていて壜底に少し滓が沈殿し、若干老ねていますが熟成された濃い旨みのある酒で飲み応えがありとても美味しかったです。

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


若駒酒造1403

若駒酒造株式会社

栃木県小山市小薬169-1

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

 栃木の酒で乾杯!

以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!



若駒看板

JR思川駅前にあった若駒と羽衣の看板です。現在は羽衣伝説で販売されていますが、昔は羽衣で販売していたのかも知れませんね。


うなぎのきも佃煮

今日の酒の肴は親戚から静岡に行ったお土産にもらった鰻の肝の佃煮です。佃煮の甘い味に鰻の肝独特の味わいと苦味があり、美味しい〜 酒がすすみます。


tanjo0711 at 20:26│Comments(6) 栃木の酒で乾杯!栃木県 | 電車大好き!けど乗物全般

この記事へのコメント

1. Posted by 太泉八雲   2014年06月12日 21:21
5 最近は電車と日本酒のコラボの写真。いいですね。
いや〜すばらしい。
そういえば、観光やなオフはどんな感じでしょうか?
場所はどのへんになりますでしょうか?

よろしくお願いします。
2. Posted by 丹醸   2014年06月16日 19:36
太泉八雲さん コメント頂き有難うございます。

そして、いつもながら返信が遅くなり申し訳ありません。

最近、酒と電車のコラボ ちょくちょくやってるんですよぉ〜

オフ会の件ですが、私の勘違いで鮎の解禁日が6月1日で梁漁は落ち鮎を狙う漁法の為、早くて7月中旬くらいからの様です。6月は梁は設置されていませんが、食事(養殖の鮎)はできます。でも同じ行くなら、梁漁を見学して梁で獲れた鮎を食べながら栃木の地酒でやりたくありませんか? 

それと詳しくメールでお伝えしたいのですが、今年初めにスマホを洗濯機で回してしまい、八雲さんの連絡先が分からなくなってしまったので、申し訳ありませんが1度メールを頂けませんか?よろしくお願いします。
3. Posted by 太泉八雲   2014年06月20日 07:02
丹醸さま
以前やりとりしていました携帯のメルアドにメールしましたが、送信できませんでした。
私のメルアドにメールをいただいてもよろしいですか?
よろしくお願いします。
4. Posted by 丹醸   2014年06月22日 07:12
太泉八雲さん おはようございます。

メールアドレスもわからなくなってしまって申し訳ありません。そして言うのを忘れていましたが、スマホを買い換えた時にメルアドも変更していました。ごめんなさい。 @より前は以前と同じなんですが、@より後ろをdocomo.ne.jpに変えてもう1度メールを頂けたらありがたいです。
5. Posted by 太泉八雲   2014年06月25日 23:31
丹醸さま

@より後ろをdocomo.ne.jpにしてみましたが、やはりメールが帰ってきてしまいました。
6. Posted by 丹醸   2014年06月26日 10:32
太泉八雲さん こんにちは

何度もコメント頂いてすみません。

太泉八雲さんのブログの方にコメントしましたので、

ご確認ください。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔