2014年03月28日
雄東正宗・吟醸生原酒

「今日の晩酌!VOL.1075」今日は栃木県小山市にある道の駅・思川で1500円で購入した、同市の蔵元・杉田酒造の醸す酒「雄東正宗・吟醸生原酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合50%まで削り込んだ兵庫県産の山田錦を100%使用している酒で、高スペックな吟醸酒の割りに値段は1500円とリーズナブルなんです!飲んだ感想はやや濃醇な最初ほのかに甘く感じる酒で、フルーティーで結構強めなくどい感じの吟醸香があります。後味は苦辛く、まだ荒々しさがあって酒が若いです。でも荒々しさの中に旨みもそこそこ感じられて、1500円の吟醸酒としては美味しかったです。私的にはこの酒、生原酒より火入れしてある程度熟成させた物を飲んでみたいです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/17度以上18度未満

杉田酒造株式会社
栃木県小山市上泉237
栃木県酒造組合のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ

今日の酒の肴は、茂木町の道の駅で買った「しもつかれ」です!このしもつかれ、しもつかれコンテストで最高賞を受賞した、しもつかれ鉄人が作ったしもつかれなんです!

食べた感想は、甘みが強めのしもつかれで、酒粕の使用量が少ないのか・・・?酒粕独特の味わいが少なく、濃いダシが効いているので食べやすくて美味しかったです。