2014年03月19日
肴は鮒・酒は三福!
「今日の晩酌!VOL.1073」今日は小山市内にある酒のDS・一徳本店で購入した、同市の酒蔵・三福酒造の酒「三福・福酒」を飲みました。この酒、糖類添加酒ですが値段は1升壜で1180円と結構安かったです。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒でスッキリと飲みやすく、糖類添加酒にありがちなベトベトした甘さやアルコール辛さは無く、まろやかで少し熟成感と旨みがあって美味しいです。安酒は水で薄め過ぎで低アルコール傾向ですが、この酒はちゃんとアルコール度数が15度台あり、飲み応えがあって味のバランスも崩れてなく、とても良かったです。糖類添加酒ではありますが、この味わいで1升壜で1180円はお買い得かもしれません。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
三福・福酒の王冠です!社名は三福酒造なのに、何故か王冠には「三福醸造」って書かれているんです。発注ミスの王冠を転用してるのか?それとも「三福で醸造した」って事なのかは、分かりませんが「三福醸造」ちょっと気になりました。(^∀^)
三福株式会社
栃木小山市大字南小林87番地
栃木県酒造組合のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ
今日の酒の肴は川魚の鮒の甘露煮です!小山の道の駅で購入〜 鮒は意外に癖もなく食べやすくて美味しかったです!甘辛く煮詰めてあるので酒の肴にも合いますが、白飯一緒に食べても美味しかったです。