2014年03月02日

栃木・西堀酒造蔵開き 若盛祭2014

若盛祭2014 (8)

今日は朝から栃木県は小山市にある酒蔵・西堀酒造の蔵開き「若盛祭」に行ってきました。若盛祭2014 (6)

今日は生憎の雨模様でしたが到着した頃に雨は上がり、たくさんの人が来場していました。

若盛祭2014 (7)

若盛祭はイベントが盛りだくさん!利き酒選手権大会やビンゴゲーム大会が行われます。



若盛祭2014 (1)

雨上がりで地面がぬかるんで歩き辛かったが、子供は長靴で水溜りにバシャバシャ入って大喜びでした。(^∀^)  0714


若盛祭2014 (2)

酒蔵の中では搾りたての新酒の試飲と販売が行われていました。

若盛祭2014 (3)

上槽して垂れ壷に溜まった搾りたての新酒を柄杓ですくって直詰めをしていました。

若盛祭2014 (4)

また酒蔵内では「蔵めぐりクイズ」の問題がタンクに貼ってあって10問の問題を解きます。全問正解で景品がもらえます。

若盛祭2014 (5)

外では「わなげ」をやってて300円で2回投げれます!私は600円で4回投げました!結果は残念、的中なし 残念賞にカップ酒を頂きました。

若盛祭2014 (9)

酒粕の詰め放題〜 1回300円  チャレンジしてみました。

若盛祭2014 (10)

ビニール手袋をして、小さなビニールに無理やりおもくそ詰め込みます!^^

若盛祭2014 (11)

今日、ゲットした酒粕とカップ酒です。酒粕は無理矢理詰め込んで塊にしててんこ盛り!^^ 家に帰って量ると2kg近くもありました。^^ カップ酒はわなげの景品とクイズに全問正解して全部で5個手に入れました。

今日は足元が悪かったですが、紹介した他に露店で焼鳥買って酒を試飲したりして楽しいひと時を過ごす事ができました。今回は時間の都合で利き酒選手権大会とビンゴゲームに参加できないのが残念でしたが、来年は是非参加してみたいですね。



tanjo0711 at 19:00│Comments(4)TrackBack(0) 栃木の酒で乾杯!栃木県 | 国酒・日本酒のイベント

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 阪神鳴尾駅前   2014年03月04日 00:58
お疲れ様です 城陽酒造の蔵開きはいつ頃でしたかね 私も蔵開き行きたいです 教えて頂きたいのですが 愛山の等外米を使用してる 蔵元 ご存じでしたらお願い致します 先月 仕事で吉川に行きました 舞鶴道の上荒川付近で剣菱の旗が二本たってた田んぼがありました 愛山の田んぼなんでしょうか?
2. Posted by 丹醸   2014年03月04日 22:46
阪神鳴尾駅前さん こんばんは

城陽酒造の蔵開き久々に行ってみたいですねぇ〜 確か今年は3月16日の日曜日だと思いますよ。

愛山の等外米を使ってる酒は知りません。役に立てなくてスミマセン。 でもその酒って、普通酒ですよね。酒造好適米を使えど、特定名称酒をうたうには3等以上の米じゃないといけませんからね。 ちょっと興味があります。

私の知ってる酒で、山田錦の等外米で仕込んだ酒がありますが、その酒はラベルには山田錦使用とも書いていないし、精米歩合も無明記で、ラベルを見ただけでは普通の普通酒です。

愛山の圃場どこにあるのか・・・ 私も1度見てみたいです。 稲の背丈で山田錦か愛山か判断できないだろうか・・・?
3. Posted by 阪神鳴尾駅前   2014年03月06日 20:30
お疲れ様です 来週の日曜日ですね ありがとうございます 久し振りに奈良線で山城青谷駅で下車して行ってみたいです 城陽には美味しいラーメン店が二軒あるみたいですね 名前は忘れましたが 24号線沿い観音堂バス停だったか それと307号線沿いでスーパー銭湯一休の近所にもあるみたいですね 青谷梅林もあるので梅林祭りやってそうですね 城陽酒造の梅酒も気になりますね
4. Posted by 丹醸   2014年03月10日 00:23
阪神鳴尾駅前さん こんばんは

城陽酒造の梅酒 気になりますね。私は今は無き枚方の重村酒造場の日本酒で漬けた梅酒が美味しかったです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔