2014年02月05日
丹波の地酒・翁鶴の生酒

「今日の晩酌!VOL.1059」今日は兵庫・大阪の阪急沿線を中心に展開している ikari のロゴマークでお馴染みの高級スーパー「いかりスーパー・塚口店(本店)」で1300円で購入した、京都府は亀岡市の蔵元・大石酒造の酒「翁鶴・生酒・初搾りの酒」を冷やして飲みました。この酒は糖類無添加の普通酒の新酒で、ラベルには原酒とは書かれておらずアルコール度数も17度台なので、搾った酒を少し加水してアルコール度数を下げて飲みやすくした酒だと思われます。飲んだ感想はやや濃醇な心地良い麹バナの香る甘口の酒で、後味は少しアルコール辛さと苦味がありますが、思ったほど荒々しくはなく飲みやすくて結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/17度以上18度未満
◎内容量/900ml

大石酒造株式会社
京都府亀岡市稗田野町佐伯字垣内亦13
錆びてわかり辛いですが、ちょっとレアな翁鶴の琺瑯看板!亀岡市本梅町の民家の納屋で発見!
今日の酒の肴は広島県産の大粒の生食用の牡蠣です。1個100円もして高価でしたが、大きくて食べ応えがあってメチャ美味し〜い! 最高です!^^ 宮崎・日向特産のへべすで作ったポン酢との相性は抜群でした。
tanjo0711 at 21:02│Comments(2)│
│伏見酒と京都府の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by 父子鷹 2014年02月06日 21:06
今日仕事で亀岡だったのですが、駅前の大石酒造さんのお店で翁鶴の保津川カップを買ってきました。
2. Posted by 丹醸 2014年02月09日 00:01
父子鷹さん こんばんは
駅前の大石酒造の店に行かれたんですね。翁鶴のカップ酒久々に飲んでみたいです。^^ カップ酒収集がんばって下さい!
駅前の大石酒造の店に行かれたんですね。翁鶴のカップ酒久々に飲んでみたいです。^^ カップ酒収集がんばって下さい!