2014年01月01日
鮒寿司と竹生嶋・特別本醸造

「今日の晩酌!VOL.1050」今日、新年の初飲みは滋賀県高島市マキノ町にある酒蔵・吉田酒造で1260円で購入した酒「竹生嶋・特別本醸造・からくち」を熱燗で飲みました。この酒、地元マキノ町産の山田錦を55%精米して仕込んだ特別本醸造です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、少し老ねていますが飲みやすく旨みがある酒で熱燗がとても美味しかったです。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度以上17度未満

吉田酒造有限会社
滋賀県高島市マキノ町海津2292

今日の酒の肴は滋賀県の郷土料理である鮒寿司で一杯やりました。鮒寿司は酸味が強いですが、爽やかな味わいで、なんとも言えない独特の旨みがあってとても美味しかったです。
tanjo0711 at 22:41│Comments(4)│
│滋賀県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by 阪神鳴尾駅前 2014年01月03日 08:53
おめでとうございます 今年も御活躍 期待してます 私は菊正宗の特別純米酒と万代大澤さんの しぼりたて純米大吟醸の青色の瓶のやつをひとくち頂きました
2. Posted by 太泉八雲 2014年01月05日 10:00

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お互い肝臓をいたわりながら、日本酒を楽しんでいきましょう。
鮒寿司、なれ寿司系の発酵ものはまだ食べた事がありません。ちょっと食わず嫌いなので、今年は挑戦しようと思います。
美味しいお店、美味しいお酒との組み合わせがありましたら教えてください。
3. Posted by 丹醸 2014年01月07日 21:18
阪神鳴尾駅前 さん
新年明けましておめでとうございます。
阪神鳴尾駅前さんがコメントくれた日の晩に私も徳若の純米ではない大吟醸のしぼりたてを飲みましたよ!^^ なかなか美味しかったです。
キクマサの特別純米酒って、もしかして2013年版の灘酒研究会の「灘の生一本」では・・・
今年も頑張りますのでよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
阪神鳴尾駅前さんがコメントくれた日の晩に私も徳若の純米ではない大吟醸のしぼりたてを飲みましたよ!^^ なかなか美味しかったです。
キクマサの特別純米酒って、もしかして2013年版の灘酒研究会の「灘の生一本」では・・・
今年も頑張りますのでよろしくお願いします。
4. Posted by 丹醸 2014年01月07日 21:36
太泉八雲さん
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そうですね!健康だからこそ日本酒が美味しく飲めますからね! 去年は週に1日の休肝日でしたが、健康診断でγ-GTPの数値が108U/Iまで上昇したので、今年から週3日の休肝日を設ける事にしました。(泣)
私の食べてる鮒寿司は知人が滋賀の知人に頼んで樽に1年分を漬けてもらったのを分けてもらっています。市販の鮒寿司は私は口に合わずあまり好みではなかったが、滋賀の不老泉の蔵見学の時に蔵元でよばれた鮒寿司と今、譲ってもらってる鮒寿司は別格で酸味の中に旨みもあってメチャ美味しいです。私的には鮒寿司に竹生嶋の純米辛口が一番合います!
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そうですね!健康だからこそ日本酒が美味しく飲めますからね! 去年は週に1日の休肝日でしたが、健康診断でγ-GTPの数値が108U/Iまで上昇したので、今年から週3日の休肝日を設ける事にしました。(泣)
私の食べてる鮒寿司は知人が滋賀の知人に頼んで樽に1年分を漬けてもらったのを分けてもらっています。市販の鮒寿司は私は口に合わずあまり好みではなかったが、滋賀の不老泉の蔵見学の時に蔵元でよばれた鮒寿司と今、譲ってもらってる鮒寿司は別格で酸味の中に旨みもあってメチャ美味しいです。私的には鮒寿司に竹生嶋の純米辛口が一番合います!