2013年11月28日

福賑榮・特別本醸造生貯蔵酒

福賑榮・特別本醸造JPG (1)

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!71杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.1040」今日は福島県棚倉町にあるヨークベニマル・棚倉店で400円くらいで購入した同町の蔵元・藤田屋本店の酒「福賑榮・特別本醸造・生貯蔵酒・粋」を冷酒で、

 飲もうとしたら・・・・クリック ↓ ↓ 

福賑榮・特別本醸造JPG (2)

 なんじゃこりゃ〜! 

 灰色のゴミが無数に浮遊しているではないか!!


開封前に気付いたんで酒蔵に電話して代金着払いで返品しました。

   数日後・・・・  ↓  ↓

福賑榮・特別本醸造JPG (3)
お詫び状と共に3本の酒が送られてきました。お詫び状には原因は洗壜不良と書かれていましたが、私が見た感じでは滓下げに失敗してゼラチンなどの滓下げ剤が浮遊している様に感じたのだが・・・・ 
でも酒蔵の方が丁寧且つ迅速に対応してくれて数日で酒が手元に届き、お詫びに2本余分に酒を送ってくれたのでチョット嬉しいです。(^∀^) ミスは誰にでもあるもんですが、出荷前のチェック態勢を強化して今後この様な異物混入が再発しない様にして頂けたらと思います。

そして酒を飲んだ感想は、淡麗のやや辛口の酒でアルコール度数が13度台とやや低めの酒なので、スッキリと飲みやすいです。後味に少し酸味が感じられますが辛さはほのかな甘さへと変わり、アルコール度数が13度台の割には旨みもあって味のバランスが非常に良く、飲み応えのある酒でとても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満


藤田屋本店1307 (3)

株式会社 藤田屋本店

福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字鉄炮町25

藤田屋本店1307 (4)

 福島県酒造協同組合のホームページ

イナゴとキズシ
今日の酒の肴はきずし(しめ鯖)イナゴの佃煮です。きずしはベトナム産でこれだけの量で値段は130円とメチャ安かったので買ってみたが、身は少し硬かったが外産で130円と言う値段からすれば、まぁまぁ満足の行く味でしたが、国産の美味しいのが食べたいですねぇ


tanjo0711 at 19:30│Comments(0) 福島県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔