2013年11月17日

不二神龍と鱈鍋

不二神龍・純米酒

「今日の晩酌!VOL.1035」
今日は9月に群馬県太田市にある酒蔵・今井酒造店945円で購入した「不二神龍・純米酒」を飲みました。ここ今井酒造店は仕込む酒を全て純米酒に切り替えた酒蔵で、現在は「上州風まかせ」が主力銘柄ですが、以前は「不二神龍」と言う銘柄でした。でも今も一番ランク下の純米酒は「不二神龍」の銘柄でも販売されています。不二神龍のラベルにはアル添酒時代の名残でラベルの原材料名の所に醸造アルコールと書かれていますが、修正液で消して対応しています。酒は精米歩合60%の米を使用した純米酒で原料米は明記されていませんが、吟醸酒規格並に削られた米を使用しています。壜は4合壜ですが最近流行りつつある王冠口の壜を採用しています。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、少し後味に酸味と苦味を感じます。そして
以前飲んだ今井酒造店の「上州風まかせ・純米吟醸」がとても美味しかったので、今回の純米酒も期待していたのだが、思ったほど旨みは大して感じられ無かったが普通に美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度


今井酒造店1309 (2)

株式会社 今井酒造店

群馬県太田市烏山中町746-2


鱈鍋 (1)

今日は朝から茨城県ひたちなか市にある那珂湊おさかな市場に行きました。



鱈鍋 (2)

那珂湊おさかな市場では青森産の大きな真ダラが1尾500円と安かったので買いました。



鱈鍋 (3)

1尾500円で買った真ダラを家に帰って早速さばきました。まな板に乗せるとはみ出すくらい大きく、大きさは60cmくらいありました。



鱈鍋 (4)

さばいた魚で鱈鍋をして食べました。淡白な鱈はあっさりとしていて、水炊きでポン酢を付けて食べると美味しい〜 酒の肴に最適! 酒が進みます! また鱈の白子も鍋に入れると何とも言えない旨みがあって美味しかったです。

0714

tanjo0711 at 23:26│Comments(0)TrackBack(0) 群馬県の日本酒 | 大衆酒場&大衆食堂・郷土料理・グルメ系

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔