2013年08月27日
離島の地酒と肴はハマグリ

「今日の晩酌!VOL.1004」今日は友人が島根県の離島、隠岐の島に旅行に行ったお土産に頂いた隠岐の地酒「隠岐誉・特別本醸造原酒」を冷酒で飲みました。この酒、原料米に品種は明記されていませんが、58%精米した酒造好適米を100%使用しています。隠岐の島でも酒造好適米の栽培はされているそうで、今回飲んだ酒も産地も明記されていませんでしたが、隠岐の島産の酒造好適米を使用しているかもしれませんね。飲んだ感想はやや重い感じの辛口の酒で飲み応えがあります。冷やしているので原酒の割りに口当たりが良く飲みやすいです。旨みより辛さが印象的ですが、辛口の酒としては美味しかったです。辛口の酒が好きな人にはお勧めですね。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/58%
◎アルコール分/19度
隠岐酒造株式会社
島根県隠岐郡隠岐の島町原田174

今日の酒の肴は日曜日に茨城県の大洗サンビーチで採ってきたハマグリを調理しました。1品目は焼きハマグリ ハマグリの旨みが最高! 砂抜きもバッチリでジャリジャリ感は全くなし!当然ながら日本酒との相性は最高です!

2品目はハマグリの酒蒸しです!材料はハマグリと日本酒のみ!ハマグリの旨みと日本酒の旨みが凝縮されて濃厚な味わいで美味しかったです。

3品目 ハマグリの澄まし汁 材料はハマグリと日本酒少々、ミツバを買い忘れたので代わりに、えのきを使用。ハマグリの旨みが出て美味しい 飲んだ後の〆には最高でした!