2013年05月28日
灘酒プロジェクト2012・灘の生一本・剣菱
「今日の晩酌!VOL.974」今日は西宮市にある酒のDS・東鶴で1350円で購入した、灘酒研究会酒質審査委員会の灘酒プロジェクト「灘の生一本」の酒を飲みました。8社中4本目は灘五郷は御影郷の剣菱酒造の酒「剣菱・純米酒・灘の生一本」です。
灘五郷8社の「灘の生一本」の定価は1200円で統一されていますが、剣菱だけはコストがかかるのか・・・?定価は1500円に設定されています。日頃、ラベルにあえて特定名称酒の表示や原料米の表示をしない剣菱ですが、今回の企画で「生一本」となれば必然的に純米酒なので必須記載事項も発生するわけで、剣菱の酒としては珍しくラベルに「純米酒」と そして精米歩合も75%と書かれています。でも噂では剣菱の原料米はほぼ村米制度で作られた兵庫県産の山田錦らしいですが、こちらはあえて伏せているのかもしれませんね。それと裏ラベルの説明文には生酛造りをうかがわせる文章もあるので、決して生酛造りとは書いていませんが、実際には生酛造りの酒なのかもしれません。酒は精米歩合75%と少し黒めの原料米を使用していますがアルコール分は17度と少し高めです。飲んだ感想は濃醇でやや辛く感じる酒で、剣菱の特徴とも言える熟成感タップリの熟成酒で紹興酒に似た様な味わいでもあります。後味に凝縮された米の旨みがしっかりとあって、私好み味わいの酒でメチャメチャ美味しかったです!さすが剣菱最高です!この味なら1500円でも全然お買い得ですね!
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/75%
◎アルコール分/17度
神戸市東灘区深江浜町53番地
灘酒研究会
※灘酒研究会・酒質審査委員会の灘酒プロジェクトの他の酒のブログ記事は↓下の灘酒プロジェクトのタグをクリックすると見る事ができます。↓ ↓ ↓