2013年03月17日

東力士の酒蔵まつりに行く!

東力士酒蔵まつり2013 (1)

今日は那須烏山市にある「東力士」の銘柄の日本酒を醸す蔵元・島崎酒造酒蔵まつりが催されたので去年に続き今年も行って来ました。

東力士酒蔵まつり2013 (6)

まず最初は受付を終えて試飲チケットをもらって、いろいろな市販酒を試飲しました。いやぁ〜 酒蔵まつりで飲む酒は美味しいですねぇ〜^^

東力士酒蔵まつり2013 (4)

酒蔵祭りと言えば定番は甘酒ですよねぇ〜 甘酒が無料で振舞われていたので頂きました。 甘くて美味しかったです。

東力士酒蔵まつり2013 (5)

出店で買った柔らか軟骨煮込みと焼鳥を食べながら、しぼりたての酒を飲みました。

東力士酒蔵まつり2013 (7)

酒蔵内で雫取り(袋吊り)の実演を見ながら、試飲で頂いた雫取りの酒を飲みました。薄にごりの酒で美味しかったです。

P1220245

次に祭り会場からマイクロバスに乗って島崎酒造の熟成酒の貯蔵庫である「東力士どうくつ酒蔵」の見学に行きました。ここは第2次世界大戦時に戦車工場として手掘りで掘られた洞窟らしいです。

P1220239

内部はこんな感じで奥行きは100mで総延長600mもあるらしいです。

P1220241

P箱等に入って色々な酒が熟成されていました。

P1220243

酒が貯蔵されているすぐ横に黒い物体が!手が届くくらいの所で可愛らしい小さなコウモリが寝ていました。^^ 

東力士酒蔵まつり2013 (3)

どうくつ酒蔵から戻って来て最後に抽選会場で抽選をしました!
結果は・・・

東力士酒蔵まつり2013 (2)

去年に続き今年も3人で行ったので私が代表して3回くじを引きましたが、ハズレで酒粕が2つと3等でしぼりたての缶入りの酒をもらいました。ハズレでも酒粕がもらえるのは嬉しいですねぇ〜 もらった酒粕で粕汁を作ってみたいと思います。

今年は酒蔵祭りで「どうくつ酒蔵」へも初めて行く事ができたし、酒蔵の直売所で洞窟で熟成された酒を買う事もできたので大満足でした。来年もまた行きたいと思います。

 


 

   「2012年・東力士の酒蔵まつり」に行った時の記事はコチラ

 

 


 

 0714



tanjo0711 at 23:39│Comments(0)TrackBack(0) 栃木の酒で乾杯!栃木県 | 国酒・日本酒のイベント

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔