2012年08月25日
ノンアルコール清酒を飲む
今日はやまや・西那須野店で178円で購入したノンアルコール清酒「おやじの晩酌」を飲んだ!近年、ノンアルコールのビールや酎ハイの人気がありますが、ノンアルコールの清酒まで出てくる始末・・・ でもこのジュース炭酸飲料で、まぁ清酒風味のサイダーって感じです。
清酒に似た味わいと言えば似ているかもしれないが清酒には炭酸はないし・・・ まぁ おそらく安もん(粗悪)な三倍増醸酒に使われている酸味料の、クエン酸やコハク酸・リンゴ酸等をサイダーに加えて清酒みたいな味わいにしているのだろう・・・ 味はあまり似てへんけど・・・ お燗もいけるらしくお燗にしてみたが炭酸飲料のお燗、炭酸がシュワシュワして独特な変な味わいで面白いけど、値段が高すぎ!原料からしても普通のサイダーと変わらんのにノンアルコールのブームにあやかろうと値段を高くするなんて!せこいなぁ・・・ 発想は面白いが味は△値段はXやねぇ〜
◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・香料・酸味料
◎内容量/340ml
トレボン食品株式会社
宮城県仙台市宮城野区小田原2-3-18
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 太泉八雲 2012年08月27日 20:45
はじめまして。一昨年に大阪の地酒情報を収集している時にこのブログに出会いました。いつも楽しく拝見させていただいています。
わたくしも全国を廻り、地酒は原則酒蔵で購入する事をテーマとしていましたが、車を手放し、仕事でも管理職になって自由度が効かなくなって、なかなか地酒巡りの旅にも出られません。しばらく通販で購入していましたが、久々に山口県と京都府丹後半島の酒蔵を廻ってきました。
日本酒にもノンアルコールがついに出たのですね。大手ではなくローカルな酒蔵から。ノンアルコールビールはのど越しと雰囲気だけ堪能するのに、時々飲んでいますが、日本酒は、う〜んシーンが頭に浮かびません。
最近の記事を見ていると関東の方にいらしているのですね。お仕事ですか?旅行ですか?
今後とも記事の方楽しみにしています。では。
わたくしも全国を廻り、地酒は原則酒蔵で購入する事をテーマとしていましたが、車を手放し、仕事でも管理職になって自由度が効かなくなって、なかなか地酒巡りの旅にも出られません。しばらく通販で購入していましたが、久々に山口県と京都府丹後半島の酒蔵を廻ってきました。
日本酒にもノンアルコールがついに出たのですね。大手ではなくローカルな酒蔵から。ノンアルコールビールはのど越しと雰囲気だけ堪能するのに、時々飲んでいますが、日本酒は、う〜んシーンが頭に浮かびません。
最近の記事を見ていると関東の方にいらしているのですね。お仕事ですか?旅行ですか?
今後とも記事の方楽しみにしています。では。
2. Posted by 丹醸 2012年08月28日 20:24
太泉八雲さん はじめまして
いつもブログを見ていただいてありがとうございます。私も基本酒蔵巡りをして酒を購入しますが、直売してない酒蔵や店が閉まってる時は、酒蔵の近所のスーパーや酒屋さんで購入してます。
ノンアル清酒 今回紹介しましたが、もう一年半前くらいから店頭で売られていました。明日は休肝日なのでノンアルの焼酎を飲んで紹介してみたいと思います。^^ 今はどんな酒類でもノンアルですね!老ね老ねノンアル紹興酒なんて発売しないかなぁ〜^^
最近、関東ネタが多いのは栃木県で仕事してるからなんですよぉ〜 関西ネタは帰省した時にたくさん集める様にしています。^^
最後にブログ拝見させて頂きました。素晴らしいブログですね!丁寧で親切でしかも美しい!情報も詳しいし 特に大阪酒の記事には釘付けになりましたよぉ〜
これからもお互い日本酒ブログ頑張って行きましょう〜
また遊びに来てくださいね!^^
いつもブログを見ていただいてありがとうございます。私も基本酒蔵巡りをして酒を購入しますが、直売してない酒蔵や店が閉まってる時は、酒蔵の近所のスーパーや酒屋さんで購入してます。
ノンアル清酒 今回紹介しましたが、もう一年半前くらいから店頭で売られていました。明日は休肝日なのでノンアルの焼酎を飲んで紹介してみたいと思います。^^ 今はどんな酒類でもノンアルですね!老ね老ねノンアル紹興酒なんて発売しないかなぁ〜^^
最近、関東ネタが多いのは栃木県で仕事してるからなんですよぉ〜 関西ネタは帰省した時にたくさん集める様にしています。^^
最後にブログ拝見させて頂きました。素晴らしいブログですね!丁寧で親切でしかも美しい!情報も詳しいし 特に大阪酒の記事には釘付けになりましたよぉ〜
これからもお互い日本酒ブログ頑張って行きましょう〜
また遊びに来てくださいね!^^