2012年02月08日
栃木の酒!三福を飲む!
「今日の晩酌!VOL.843」今日はさくら市内にある酒のDS・ジャパリカ氏家店で789円で購入した、小山市の酒蔵・三福酒造が販売している激安のパック酒「寒造り地酒・お米だけの酒」を飲みました。三福酒造は噂によれば自醸はしてないらしいが、安酒をたくさん販売しています。白河銘醸等の地方の安酒メーカーから酒を買っているんでしょうねぇ〜 しかもパック酒の内容量が2001ml詰めと、かなり!せこい!!! まぁ インパクトはあるが・・・ 精米歩合は73%ですが、等外米使用か麹使用率が規定より低い為、純米酒の規格を満たしていません。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で、アルコール度数が13%と少し低いせいもあってか?スッキリと飲みやすく口の中にスッと入って行きます。安酒にしては雑味が少なく旨みもそこそこ感じられて美味しいです。値段と量からすればかなりお買い得の酒だと思います◎ 燗酒はパックにお勧めの飲み方と書かれていたが、燗酒は薄っぺらく感じて辛さが増してイマイチでした。私的には常温がベストでした。
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/73%
◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満
DSのジャパリカでは三福酒造の激安パックがこんな感じで売られていました。今日紹介した純米酒もどきの酒の他に2001mlパックシリーズで、無糖添の「絹麗辛口パック」と糖類添加酒の「うまくち辛口パック」が売られていました。気になるので今度買って味見してみたいと思います。
三福酒造株式会社
栃木県小山市南小林87
栃木の酒で乾杯!
tanjo0711 at 23:58│Comments(3)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県
この記事へのコメント
1. Posted by 阪神鳴尾駅前 2012年02月19日 00:03

2. Posted by 阪神鳴尾駅前 2012年02月19日 10:28
銘柄 ローズ 加東市の山田酒造食品の酒があるみたいなので気になりました 何か情報があれば教えて下さい宜しくお願い致します
3. Posted by 丹醸 2012年02月21日 06:54
阪神鳴尾駅前さん まいどです!^^
重村さん後継ぎいはらへんねんねぇ 残念です。穂谷というあんな素晴らしい環境があるのに・・・ それと大晦日に酒蔵に行ったのですが、毎年製作しているチラシがあるのですが、いつの間にか自営田で栽培された山田錦の純米吟醸酒が売られていないのですが、米の栽培も辞められたのかもしれませんね。
山田酒造食品の「ローズ」昔に作られた古いHP等にたまに出てきますが、あまり良く分からなくてすみません。山田酒造食品と言えば酒粕ってイメージですね。栃木県でも売られています! 清酒ではありませんが甲南漬の高嶋酒類食品の製造する「ハクビシ本みりん」見たいな感じですかね。まぁ ローズの方が激レアっぽいですが・・・ 私もあれば飲んでみたいですね。
重村さん後継ぎいはらへんねんねぇ 残念です。穂谷というあんな素晴らしい環境があるのに・・・ それと大晦日に酒蔵に行ったのですが、毎年製作しているチラシがあるのですが、いつの間にか自営田で栽培された山田錦の純米吟醸酒が売られていないのですが、米の栽培も辞められたのかもしれませんね。
山田酒造食品の「ローズ」昔に作られた古いHP等にたまに出てきますが、あまり良く分からなくてすみません。山田酒造食品と言えば酒粕ってイメージですね。栃木県でも売られています! 清酒ではありませんが甲南漬の高嶋酒類食品の製造する「ハクビシ本みりん」見たいな感じですかね。まぁ ローズの方が激レアっぽいですが・・・ 私もあれば飲んでみたいですね。