2011年10月26日

熊久保商店のにごり酒を飲む!

おらげのにごり酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







「今日の晩酌!VOL.811」
先週の日曜日に催された「那須野巻狩まつり」で那須塩原市の蔵元・熊久保商店が出店していて、酒を販売していたので買いました。買った酒は「おらげのにごり酒」で5合壜(900ml)に入って値段は1000円と安かったです。おらげとは栃木県では「俺の家」って感じです。熊久保商店の酒は私のブログで何回か紹介したが、自醸はしておらず茨城県のM社から酒を買っているらしいです。今回 まつり会場の露店でもM社の・・・が、 後で紹介します。 買ったにごり酒は今日冷やして冷酒で飲みました。酒は糖類添加のにごり酒ですが、量の割りに値段もお手頃なので仕方ないでしょう〜 飲んだ感想は最初の飲み口はスッキリとした口当たりの良い酒ですが、後味は甘辛苦く火入れしたにごり酒の味わいがあり、生にごり酒のフレッシュ感はありません。でもなかなか飲める美味しい酒で値段と量からすればかなりお買い得ですね。

 


 

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎容量/900mℓ

◎アルコール分/15度以上16度未満



(名)熊久保商店


栃木県那須塩原市高林374


 


 

熊久保商店・巻狩まつり (111111)

 
(↑画像はクリックすると大きくなります!)

那須野巻狩まつりに出店する熊久保商店の風景です。

 
そこで見つけてしまったのが・・・ 旗の後ろに潜む段ボール箱です・・・^^


熊久保商店・巻狩まつり (22222)

 

  (↑画像はクリックすると大きくなります!)

M社は小川酵母で有名な明利酒類のMだったんですねぇ〜 でもお手頃価格の美味しい酒を売っているので、地酒と言えば他県の酒やしう〜んやけど、味だけを重視すればお買い得かもしれませんねぇ〜



tanjo0711 at 21:25│Comments(2) 栃木の酒で乾杯!栃木県 

この記事へのコメント

1. Posted by 中澤 剛史   2011年10月26日 23:30
看板に偽りありですねぇ・・・那須で醸ったって。笑

ダンボ―ルにも神経使ってほしいですね。私なら、突っ込みますね。笑
2. Posted by 丹醸   2011年10月29日 06:39
中澤 剛史さん おはようございます。

地元の酒なんであまり責めたくないのですが、偽りですねぇ。

ラベルに正直に販売元・熊久保商店/製造元・明利酒類と書いていない限りダンボールには確かに気を使って欲しいですねぇ〜 未だに熊久保商店の酒を黒磯の地酒と信じて飲んでいる方も居ると思うので・・・ その人が知れば気を悪くしますよね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔