2011年05月02日
家から一番近い酒蔵・平山酒造店の酒を飲む!
「今日の晩酌!VOL.759」今日はイオンスーパーセンター那須塩原店で1280円で購入した酒「那須高原の四季」を飲みました。この酒、大田原市にある蔵元・平山酒造店の酒ですが、ラベルを見ると社名の後にSの文字が書かれています。平山酒造店は自醸していないらしいので、この酒は製造から壜詰まですべて委託なのでしょう。そして気になる社名の後のSの文字ですが、噂によるとSはさくら市にある蔵元・仙禽酒造の頭文字のSらしいですが・・・・?飲んだ酒は糖類添加の増醸酒ですが、やや濃醇な少し甘く感じる酒で旨みもそこそこ感じます。糖類添加酒ですが不快な味わいは無く飲みやすくて値段もお手頃だし結構美味しい酒でした。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度
株式会社 平山酒造店
栃木県大田原市羽田1136
tanjo0711 at 23:29│Comments(2)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県
この記事へのコメント
1. Posted by Miopapa 2011年05月04日 10:11
はじめまして。
私は栃木県の大田原市出身です。
このたびこちらのブログを拝見して大変嬉しく思いました。他の地方出身の方に、こんなに栃木の酒を評価していただけるなんて・・・。
私も栃木のお酒は大好きです。
地元(那須郡)の「天鷹」「東力士」「旭興」も好きですし、少し離れた大平町の「黒龍」もおすすめです。
「黒龍」はどこで流通しているかわからないので、いつも酒蔵さんに直接行って買い求めていました(最近は行っていません)。杜氏さんと社長さんのふたりだけの酒蔵さんのようで、行くといつも社長さんがお店に出てきてくれます。味もパンチがあって、やや濃い味のおつまみと合いますよ。
片山酒造さんの「柏盛」も私は好きですが、これは管理人さんと別の意見のようですね。
私は常々栃木の酒は過小評価されていると思いますので、こうやって紹介いただけると大変嬉しく思います。
これからも体を壊されないよう気をつけながら、栃木のお酒を楽しんで下さいね。
よろしくお願いします。
私は栃木県の大田原市出身です。
このたびこちらのブログを拝見して大変嬉しく思いました。他の地方出身の方に、こんなに栃木の酒を評価していただけるなんて・・・。
私も栃木のお酒は大好きです。
地元(那須郡)の「天鷹」「東力士」「旭興」も好きですし、少し離れた大平町の「黒龍」もおすすめです。
「黒龍」はどこで流通しているかわからないので、いつも酒蔵さんに直接行って買い求めていました(最近は行っていません)。杜氏さんと社長さんのふたりだけの酒蔵さんのようで、行くといつも社長さんがお店に出てきてくれます。味もパンチがあって、やや濃い味のおつまみと合いますよ。
片山酒造さんの「柏盛」も私は好きですが、これは管理人さんと別の意見のようですね。
私は常々栃木の酒は過小評価されていると思いますので、こうやって紹介いただけると大変嬉しく思います。
これからも体を壊されないよう気をつけながら、栃木のお酒を楽しんで下さいね。
よろしくお願いします。
2. Posted by 丹醸 2011年05月17日 21:04
Miopapaさん はじめまして
用事が重なり多忙でコメントが大幅に遅れて申し訳ありません。
栃木県に引越ししてきて新天地の酒を盛り上げようと一人頑張ってます!^^ 地の物を食べながら地酒を飲むのが好きな私なので、これからも栃木の酒をバリバリ飲んで紹介して行こうと思います!思ったまんまにブログを書いていますので、たまには辛口のコメントも炸裂しますが^^ バリバリの栃木の酒ファンですよぉ〜 私のブログを見て県内外の人を問わず栃木の酒に興味を持ち、栃木の酒を愛飲するきっかけになってもらえれば嬉しいですねぇ〜 これからもたくさん栃木の酒を飲んで紹介して行きますので応援ヨロシクです!^^
用事が重なり多忙でコメントが大幅に遅れて申し訳ありません。
栃木県に引越ししてきて新天地の酒を盛り上げようと一人頑張ってます!^^ 地の物を食べながら地酒を飲むのが好きな私なので、これからも栃木の酒をバリバリ飲んで紹介して行こうと思います!思ったまんまにブログを書いていますので、たまには辛口のコメントも炸裂しますが^^ バリバリの栃木の酒ファンですよぉ〜 私のブログを見て県内外の人を問わず栃木の酒に興味を持ち、栃木の酒を愛飲するきっかけになってもらえれば嬉しいですねぇ〜 これからもたくさん栃木の酒を飲んで紹介して行きますので応援ヨロシクです!^^