2010年12月12日
玉乃光の玉伏見
今日は西宮市にある酒のDS・東鶴で780円で購入した酒「玉伏見」を飲んだ!この酒、京都の伏見で純米蔵として有名な純米酒推進派の玉乃光酒造の酒なんです!!! しかも近年の酒税法改正で糖類・酸味料入りの酒・三増酒がリキュール扱いになると言う事で大手や三増バリバリ蔵が仕方なしに、二増酒に切り替えて清酒にしている中、あの伏見の純米蔵・玉乃光は三増酒を止めずにリキュールで売っているのか・・・? パックには清酒ではなくリキュールと書かれていますね! 飲んだ感想は淡麗の甘辛い感じの酒でいつまでもアルコール辛さが舌に残りピリピリします。でも意外に味もあり清酒と明記している安い増醸酒と比べても引けを取らない味ですが、「リキュール」とパックに書かれているだけでイメージを崩しますね。 ってか そもそも 純米酒を推奨している玉乃光から販売されている事自体が信じられませんよ。 地元の愛飲者向けに細々と売るならまだしも、兵庫県の西宮市のDSで特売品として売られているなんて 恥ずかしくないのか・・・? 自社HPの商品紹介でも紹介していないくせに・・・ それとも 「リキュールはリキュール」 当社は日本酒は純米酒しか販売していないと言う主張かもしれませんね。
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/14度
玉乃光酒造株式会社FT
京都市伏見区東堺町545-2