2010年09月16日
大阪交野の地酒・菊養老を飲む!
今日は大阪・交野市は大門酒造の酒「菊養老・本醸造・クラシック紫」を飲んだ!大門酒造は現在は利休梅の銘柄が主力商品になっていますが、昔ながら「菊養老」の銘柄も健在で、しかも一番ランク下の今日飲んだ「クラシック紫」もいつの間には普通酒から本醸造に変わり精米歩合も65%と少し削り込んでこだわりも感じます。そして気になる味は、やや濃醇の辛口の酒で熟成感と旨みがしっかりとあって、後味はほのかに甘く感じかなり美味しい酒でした。一番ランク下の商品ですが侮れませんねぇ〜(^∀^)
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
大門酒造株式会社
大阪府交野市森南3丁目12-1
菊養老の看板が付いたベンチ ↑ ↓ 奈良県生駒市傍示にて撮影
tanjo0711 at 21:55│Comments(2)│
│大阪酒を飲み斬る!大阪
この記事へのコメント
1. Posted by 但馬真一 2020年02月24日 20:52

2. Posted by 丹醸 2020年02月27日 10:14
但馬真一さん こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
菊養老なんですが、元々、枚方の酒だったのかどうかは、私も知りません。昔、菊人形と言う銘柄の酒は枚方にありましたが・・・ でも枚方は菊が有名なので菊養老が元々、枚方の地酒だった可能はゼロでは無いと思います。 お役にたてなくて申し訳ないです。
コメント頂きありがとうございます。
菊養老なんですが、元々、枚方の酒だったのかどうかは、私も知りません。昔、菊人形と言う銘柄の酒は枚方にありましたが・・・ でも枚方は菊が有名なので菊養老が元々、枚方の地酒だった可能はゼロでは無いと思います。 お役にたてなくて申し訳ないです。