2010年06月08日

茨木の大阪酒・艶正宗を飲む!

艶正宗・純米酒10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











今日は久々に大阪の茨木市に用事で行ったついでに、茨木市に唯一ある蔵元・中尾酒造に行って見るとっ!驚き!!! 酒蔵が無くなって住宅が建ち始めているではないかっー!!! 廃業したのか・・・?気になって酒蔵近くで中尾酒造の酒を扱う酒屋さんに聞いてみると、廃業ではないが今年の1月に茨木市の北西部に移転したとの事だ!だから現在、中尾酒造の酒自体が品薄だと言っていました。そして話を聞いた酒屋さんには中尾酒造が醸す「艶正宗・純米酒」が1本だけ売られいたので迷わず購入〜 値段は1升壜で2100円でした。ラベルをよくみて見ると住所が新しく移転した場所の住所に変わっていたので、移転先で壜詰して少しずつ販売をはじめている様です。ちなみに壜詰日は10年4月でした。そして今日買った酒を早速飲んでみたのだが、味は濃醇な甘口の酒で濃醇な割りに飲み口は非常に良くてゴクゴク飲めてしまいます。かなり熟成された酒で旨みが凝縮されていて、私好みの味でメチャメチャ美味しかったです。燗をつけると甘みが増し少し糠臭い様な臭いも出てきましたが、結構美味しかったです。数年前に飲んだものよりかなり味が良くて◎



◎原材料名/米・米こうじ


◎精米歩合/65% 

◎アルコール分/15度以上16度未満

中尾酒造株式会社



大阪府茨木市宿久庄5-32-12



旧住所
:大阪府茨木市上泉町6-34




中尾酒造跡地

  
  

以前 中尾酒造があった場所です!


     今は木造住宅が数戸建設中です。  



中尾酒造10
























酒屋さんで酒を買ってラベルに書かれた新しい住所地に、帰り道だったので行って見ました。場所は長閑な田圃が広がる静かな場所で茨木市と箕面市との市境付近にあり、徒歩で10分くらいの所には大阪モノレールの豊川駅があります。でも蔵として使っている建物はプレハブで、隣の建屋は産業廃棄物の保管庫になっていて少し怪しい感じもします・・・ 22BYはここで仕込みを行うのかなぁ〜 気になるところです。^^



中尾酒造10 (1)

























倉庫いやいや酒蔵の前には菰樽や酛卸・三尺桶そして奥には壊れているのか・・・?木槽らしきものが放置されていました。



中尾酒造10 (2)

























移転した新天地で茨木唯一の地酒蔵として頑張って行って欲しいですね!大阪酒ファンとしては廃業じゃなくて本当に良かったです。



tanjo0711 at 20:29│Comments(4) 大阪酒を飲み斬る!大阪 

この記事へのコメント

1. Posted by ふ〜みん   2010年06月09日 10:13
最近まめに投稿してまいます。中尾さん移転はブログで知っていましたが、まさか跡地が宅地になっているとは・・・。確か蔵は大正時代のもので立派な蔵でした。二階室も立派なものを作ってはりました。取壊しは残念ですね。それから仕込み水はどうなったのでしょうか。旧蔵は確か「宮水より硬い(これも不確かですが、富田郷と同じ水脈とか・・・)そうで、蔵元さん自慢の水だったのですが。新蔵での酒が以前に増しておいしくなることを勝手に祈っています。
2. Posted by 丹醸   2010年06月15日 18:53
ふ〜みんさん こんにちは

コメント返信遅れてすみません。

中尾さんの事は知ってはりましたかぁ〜 さすが 大阪酒ファンですねぇ!^^

確かに新天地で醸造を再開すれば水の問題がありますね。どうするのか気になる所です。

それと話は変わりますが、先々週 和歌山に行った帰りに、貝塚市の「秀長」の寺田酒造場に行ってみたのですが、敷地内にはP箱や酒造関係の小物が散乱していたりして、荒れ果てていました。よく見ると、管理物件の看板が掛けられ、入居者募集となっていました。壜詰や販売を完全に止めてしまったんでしょうかねぇ〜
3. Posted by ふ〜みん   2010年06月18日 19:11
ええええーまじですか。記念に一本買おうと思っていたのに、とほほ・・・。若夫婦も買いそびれたし、大阪酒追っかけとしては残念ですわ。急ぎ他の蔵も買い求めないとあきませんわ。ところで中尾さん旧蔵南に北村酒造というお蔵さんがあるのですが、お酒手に入るのでしょうか。さて貝塚、入居者募集ですか。入居して酒造るんはどないでっしゃろ?
4. Posted by 丹醸   2010年06月30日 21:03
ふ〜みんさん こんばんは

コメント返すの遅れてすみません。

今まで撮り貯めた画像データが全て消えてしまってブログをやる気力が失せ気味なんですよぉ〜(汗)

最近はツイッターに走ってます!^^

寺田酒造場は残念ですね。北村酒造さんの事は、私ちょっと分かりませ〜ん。すみません。

寺田酒造場は蔵の隣の丘の上から蔵の様子が伺えますが、老朽化していて浸漬タンク等はボロボロで使い物にならない様でしたよぉ〜

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔