2009年11月24日
レアで美味い会津の酒・泉川を飲む!
「今日の晩酌!VOL.547」今日は福島県は会津地方を旅した時に会津坂下町にある蔵元・廣木酒造本店で直売してもらった酒「菊・泉川」を飲んだ!廣木酒造本店と言えばあの超有名なプレミアム日本酒「十四代」と並んで人気のある「飛露喜」の醸造元でもあります。私も「飛露喜」を買おうと蔵元を訪れたのだが在庫切れで売ってなかったです。でも廣木酒造本店の地元で昔から親しまれている銘柄「泉川」(イズミカワ)は吟醸酒が2本と普通酒8本在庫があり、売っていたので普通酒の方を買いました。そして今日飲んだ「菊・泉川」は普通酒ながら、かなり高スペックで精米歩合は何と!55%!!で、純米吟醸酒のモロミに特定名称酒の規定量より若干多くアルコールを添加しただけのほとんど吟醸酒に近い酒らしいです。値段は1升壜で1680円と大手の上撰普通酒クラスの値段とほぼ同じだから凄いです! そして気になる味は線の太い濃厚な甘口の酒で、飲んでいると吟醸酒を思わせる様な華やかな吟醸香があり心地良くて飲みやすいです。そして後味に米の旨みが凝縮された様な濃い旨みがあり酒のバランスが非常に良くメチャメチャ美味しい酒でした。さすが「飛露喜」が美味くて人気がある理由が分かる様な気がします。超お勧めの酒です!会津地方に行った際は蔵元に買いに行ってみよう〜 ^ㅂ^
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
合資会社 廣木酒造本店
福島縣會津坂下町市中2番甲3574
(蔵元直売所風景)
(蔵元風景)
tanjo0711 at 19:17│Comments(0)│
│福島県の日本酒