2009年11月18日
大阪の池田酒!緑一・特撰酒を飲む!
今日は大阪府は池田市にある吉田酒造で直売してもらった酒「緑一・特撰・特別本醸造」を飲んだ!ここ緑一の酒は、現在は自醸してないと言う噂が多い蔵元だが、私個人的には緑一の酒は少しカビ臭い様な独特な味わいですが、個性的な味の酒で好きな酒の銘柄の1つでもあり、行き付けの飲み屋等でも良く飲みます。今回紹介する特撰酒は私は初めて飲む酒で、価格は1升壜で2280円で今回は蔵元のおばちゃんが2100円にオマケしてくれました。そして家に帰ってラベルの裏貼りを見て驚き!値段の割りにかなり高スペックで、精米歩合が58%まで削り込んだ兵庫県産の山田錦を100%使用しています。でも言ってみれば、低迷する清酒業界で、造っても売れない高スペックの酒を安く買えるのは、桶買い蔵の強みでもあります。だいたい自醸してない蔵は色々な経費がかかってない分、高スペック酒を詰める蔵が多いです。←私の経験上 そして本題の気になる「緑一・特撰」の味はやや淡麗気味の辛口の酒で、やっぱり緑一らしい独特のかすかなカビ臭さがあるのだが、でもこのカビ臭さは飲めないくらい不快なものではなく私は緑一の個性として評価しています。そして後味には最初にあった辛さが消えてほのかな甘みと米の旨みが出てきて、私好みの緑一の酒って感じでメチャ美味しかったです。燗を付けたら更に味が濃くなる様な感じで燗映えし、こちらもこれからの季節お勧めです!
◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
◎原料米/兵庫県産山田錦100%
◎精米歩合/58%
◎使用酵母/協会9号
◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満
吉田酒造株式会社
大阪府池田市栄本町7番10号
(蔵元風景)
(蔵元正面入口)
(蔵の壁にて撮影)
(酒蔵側面)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by なにわの彦次郎 2009年11月22日 09:14
高スペック? 兵庫県産の山田錦以外に、醸造アルコールのブラジル産サトウキビ廃糖蜜も原料だろう。
2. Posted by 丹醸 2009年11月23日 02:27
なにわの彦次郎さん はじめまして
中傷気味なコメントありがとうございます。^^
そうですね 最近は南米産 粗留アルコールを輸入して精製していますね。 だから・・・・
純米教信者が言いそうなコメントですね^^
私は日本酒は純米酒も普通酒も三増酒も好きですよ!
中傷気味なコメントありがとうございます。^^
そうですね 最近は南米産 粗留アルコールを輸入して精製していますね。 だから・・・・
純米教信者が言いそうなコメントですね^^
私は日本酒は純米酒も普通酒も三増酒も好きですよ!
3. Posted by 烏丸少将文麿 2015年04月04日 06:41
純米教信者の人たちウザいですねえ。私も日本酒もワインも焼酎、ビールなんでも卑しく飲みますが美味しい或いは好きなものならなんでもいいと思いますがね、いちいち人の嗜好にケチをつけるのが好きな人っているんですよねえ。余程暇なんでしょうね。純米酒も乳酸を添加してるのにねえ。純米という響きが自尊心をくすぐって余程気に入ったんでしょうね。優越感に浸ってるんでしょうね。セ×××と同じですよ。それと蔵元の販売戦略にはまってるんですよ純米売り物でインチキしてるとこもあるのに---。コセコセしてオタクで女にもてない人が多いと思いますが。私も白隠正宗は好きですけどね、どうも純米酒はコクが強すぎたり酸味が強く後味が舌や喉に残るものが多くて。食中酒なら本醸造酒の方が絶対適してますねそう言う蔵元も多いですよ。私は食事の時しか呑まないことがほとんどですので食べ物の味を邪魔しないのがいいですよね値段も安く懐に優しいですしね。
4. Posted by 丹醸 2015年04月05日 06:15
烏丸少将文麿さん はじめまして
ブログを見ていただいて有難うございます。
確かにおっしゃる通り酒は嗜好品なので、好みがありますよね。人の好みにイチイチけちをつけるのは良くありませんね。不味い純米酒もあれば、美味しい糖添酒も探せばあるわけですから、「アル添酒」・「糖添酒」だからダメではなく実際に飲んでみて判断してもらいたいものです。偏見ですよね!純米純米って言ってる人に、酒の銘柄を伏せて飲ませてみると意外に当てられず、普通酒でも美味しいと言ってました。そして「これ普通酒だよ」と教えるとケチをつけ始めた事がありました。^^
ブログを見ていただいて有難うございます。
確かにおっしゃる通り酒は嗜好品なので、好みがありますよね。人の好みにイチイチけちをつけるのは良くありませんね。不味い純米酒もあれば、美味しい糖添酒も探せばあるわけですから、「アル添酒」・「糖添酒」だからダメではなく実際に飲んでみて判断してもらいたいものです。偏見ですよね!純米純米って言ってる人に、酒の銘柄を伏せて飲ませてみると意外に当てられず、普通酒でも美味しいと言ってました。そして「これ普通酒だよ」と教えるとケチをつけ始めた事がありました。^^
5. Posted by 烏丸少将 2015年04月08日 00:36
そうですか、自醸でないところが---いや、これは一理あるでおじゃりますな。まろはそのうち郡上八幡へ旅に行こうと思ってますゆえそういう蔵があるので一度試してみましょうぞ。本当にあまりものごとにこだわるといいことはないですね。適当なこだわりは大いに結構だと思いますが---考えてみれば自分も若いときにつまらぬこだわりから価値のあるものを掴み損ねたと思うことが。もう残り少なくなってきた人生、おおらかに生きたいと思うのですがド凡人の悲しさゆえ---もうこの世には不要の廃人ですから酒を友として---なーんちゃって、いいことを教えていただき有難うございました。
6. Posted by 烏丸少将 2015年04月10日 14:03
自醸でない酒は---で思い出しましたが。年を取るとほんとダメですね毎日飲んでるのに---ご存知かもしれませんが伏見の鶴正酒造の「お酒屋さんのお酒」安くて美味しいですよ。送料、代引き込みで六本取って一本1200円くらいです。14度ですから若干味が薄いですがそこは淡麗ということで---年金と貯金生活の酒好きには有難い酒です。吟醸(純米では有りません)の「古都の雫」もコスパ良好でなかなかのものです。ここは伏見酒造組合と言って鶴正他三社が共同出資したところに外注してるらしいですが---ここは神聖、鉄斎で結構有名な山本本家が発起人で作った組合(会社?)です。山本本家は高めだし最近あまり評判宜しくないですが。鶴正、よければ一度お試しを。
7. Posted by 丹醸 2015年04月13日 07:13
烏丸少将さん おはようございます。
コメント有難うございます。
おぉー 偶然ですね! 「鶴正宗」の「お酒屋さんのお酒」私も以前から気になってて、つい先日 買ったばかりなんですよぉ〜 飲んだら又ブログで紹介します。 そして「お酒屋さんのお酒」って、全く同じ名前とラベルで秋田県の酒蔵・八重寿銘醸が「八重寿」の銘柄で販売していますよ。ちなみに両者は日本酒類販売の子会社です。
コメント有難うございます。
おぉー 偶然ですね! 「鶴正宗」の「お酒屋さんのお酒」私も以前から気になってて、つい先日 買ったばかりなんですよぉ〜 飲んだら又ブログで紹介します。 そして「お酒屋さんのお酒」って、全く同じ名前とラベルで秋田県の酒蔵・八重寿銘醸が「八重寿」の銘柄で販売していますよ。ちなみに両者は日本酒類販売の子会社です。
8. Posted by 烏丸少将 2015年06月04日 07:26
奥琵琶湖に行ってきました。余呉湖から葛尾へ回り、大好物の鮒鮨に七本槍の純米酒を冷酒で!いゃ〜もう絶妙の取り合わせ!この酒は純米酒でも濃くはない(適当に濃い)し酸味も少なめなので私の好みにピタリでした。純米酒でうまいと思ったのは久しぶり、鮒鮨も安くてたくさん食べられました。20年ほど前、京都祇園で二切れ1800円プラス税!がほとんど一匹3500円プラス税!卵もちゃんと入ってますよ!湖水はきれいしウグイスやホトトギスまで鳴いて本当に静かな自然豊かないいところ。帰りに蔵元がある木之本に寄りましたがこれがまたいい町!富田酒造と山路酒造に寄って酒を注文して来ました。この町は時間が止まったようなレトロな町で情緒あります。丁稚羊羹など和菓子屋も美味しく店が多い。(私は甘辛両刀です) おまけにこんな小さな町なのに可愛い女性が多い!湖北って本当に良いところですよ。おまけに安い!交通費もわずか。こんなコスパの良い旅は初めてでした。
9. Posted by 丹醸 2015年06月06日 11:18
烏丸少将さん こんにちは
滋賀県に行かれたんですね、鮒寿司に滋賀の地酒!最高でしょうね〜 羨ましい・・・ 私は鮒寿司はマキノ町の竹生嶋・辛口純米と合わせるが好きです。
酒蔵巡り楽しそうですね。私も盆休みに帰省する時に滋賀の酒蔵を廻る予定です。^^
滋賀県に行かれたんですね、鮒寿司に滋賀の地酒!最高でしょうね〜 羨ましい・・・ 私は鮒寿司はマキノ町の竹生嶋・辛口純米と合わせるが好きです。
酒蔵巡り楽しそうですね。私も盆休みに帰省する時に滋賀の酒蔵を廻る予定です。^^
10. Posted by 烏丸少将文麿 2015年06月06日 20:48
貴方凄いですね!竹生嶋をご存知でしたか!いや恐れ入りました。実は私はまだ飲んでないんですけどね、高評価ですね。おまけにお酒屋さんに郡上の積翠まで!私が楽しみにしていると書き込んだ酒ですよ。なんでもご存知ですね。これからもいろいろ教えてください。
11. Posted by 丹醸 2015年06月17日 19:45
烏丸少将文麿さん こんばんは
コメントが大変遅くなって申し訳ありません。
竹生嶋はお勧めなので是非飲んでみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/tanjo0711/search?q=%C3%DD%C0%B8%C5%E8
コメントが大変遅くなって申し訳ありません。
竹生嶋はお勧めなので是非飲んでみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/tanjo0711/search?q=%C3%DD%C0%B8%C5%E8