2008年09月17日

全州伝統酒博物館に行く!

P1000833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  全州は韓国的に料理で有名ですが、料理には酒が付き物なので酒の方もマッコリや韓国伝統酒などが造られており、密かな人気があるようです。そして全州韓屋村の中にある「전주전통술박물관」全州伝統酒博物館に行きました。

P1000834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   大体 何処も(韓国も日本も)博物館の内容は同じなのだが、酒造りの道具が展示してあり、そして製造工程などがパネルやビデオで紹介されていますねぇ〜^^

P1000835

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P10008361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P10008371

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000840

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そしてあまり韓国語は、まだあまり理解できていないのだが^^博物館を見学した後、昔ながら製法で伝統酒の蒸留工程の実演イベントがあったので参加しました。

P1000841

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

        小麦粉を練っています!

P1000842

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        練った小麦粉を延ばしてます!

P1000843

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを醸造された酒の入っている釜と「술거리」スルコリと呼ばれる土器製の蒸留器との隙間に巻き付けて蒸気漏れを防ぎます。

P1000844

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000845

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             完成〜!

P1000850

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   弱火で加熱して蒸留させるらしいです! そしてアルコールの蒸気を急冷して液体に戻し「술병」スルビョンと呼ばれる酒壷に集めます。蒸留は4~50分で完了しました。

P1000856←蒸留された酒がコレです!

蒸留して液が滴る時に、名前は忘れたが薬草に触れさすので色が紅色をしています。名前そのまんまですが紅酒と言うようです。アルコール度数は40度で少し飲ませてもらったが、味は荒々しくアルコールが強烈でした!でも熟成させるとまろやかになり飲みやすくなるようです。

P1000851

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1314

 

 

 

 

 

蒸留イベントの後は、伝統酒の神仙酒浮蟻酒の試飲会がありました。

P1000854左の濁ったのが神仙酒で透明なのが浮蟻酒です!神仙酒はマッコリみたいな味ですが薬草系の香りが非常に強く飲みにくかったです!浮蟻酒は清酒見たいの感じの酒でしたが酸味が強くどちらも、飲みなれない味の酒だったのでイマイチでした。

 

 

P10008551

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         最後に丹醸さんスルコリ(土器製蒸留器)と一緒に記念撮影〜^^

日頃あまり見る事のできないイベントだったので、良かったですでも韓国語が十分に分からないので説明されている事の20%くらいしか理解できていないので非常に残念でした。韓国語を勉強して韓国の酒についてたくさん学びたいです。



tanjo0711 at 23:59│Comments(0)TrackBack(0) マッコリ&韓国伝統酒 | 韓国滞在記!

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔