2008年06月29日
オール糖添酒の蔵の酒・寳娘を飲む!
「今日の晩酌! VOL.428」今日は灘五郷は西宮郷にある大澤本家酒造の酒「寳娘・特選」を飲んだ!この蔵元、私のお気に入りの安くて美味い酒「徳若」の万代大澤醸造と分裂した会社でづが、商品が少し変わっていて原酒や加水した酒や濁り酒など様々な酒の種類があるのですが、全ての酒が糖類添加酒なのです!糖類添加にこだわりがあるのですかねぇ〜 そして今の酒税法ではアルコール分/が22度以上だと清酒から外されてリキュール扱いになるのだが、ここの原酒は23度や25度で売っていて厳密にはリキュールなんですね表示は訂正しているかは知りませんが・・・ それに糖類を添加していて1升壜で4000円位で売っているのは気になります!一度飲んで見たいですが・・・ そして話は元に戻して今日は加水タイプの特選酒を買って飲んだのだが糖添酒で直売価格で1850円でした。少し高いです・・・ でもここの上撰酒と佳撰酒も加水タイプの糖添酒だが価格は1000円・800円なのだ!同じ糖添酒なのになぜこれだけ値段に差があるのが不思議ですねぇ〜そして気になる味はまず最初に甘い!そして辛い!後味はなぜか酸っぱいです!何とも不思議な味です!決して美味いとは言えないが、飲めない事もない。飲んでいると味に慣れて普通に飲めます。まぁ 普通ですね〜 でも私は今までに、ここの上撰と佳撰を飲んだ事があるが味と値段からすると上撰が一番良いですねぇ 佳撰は味はイマイチだが価格は安いので許せます。そう比較してみると特選が一番厳しいかなぁ 値段高いし味も不思議やしね〜 でも廃業が相次いで衰退気味の灘五郷で細々と酒造りして頑張っておられる蔵なので、これからも頑張って行って欲しいですねぇ〜
大澤本家酒造株式会社
兵庫県西宮市東町1丁目13-25