2007年09月24日

西宮の安い酒!寳娘

寶娘・上撰甘口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     








「今日の晩酌! VOL.346」
今日は先日紹介した西宮で安くて私好みの酒「徳若」を醸す万代大澤醸造が分社化した、もう一つの方の蔵元・大澤本家酒造です。分かれる前は大澤酒造だったが、分社化を機に社名を変更したと思われる・・・ 場所は前のままで両蔵・隣あって操業しています。でも蔵の外装を改装したらしく以前行った3年前より綺麗になっていました。そして気になる大澤本家酒造の酒は「寳娘・上撰辛口」を飲んだ!価格は一升壜1000円とまぁ安いです。ちなみに佳撰は800円です!でもどちらも糖類添加のバリバリ増醸酒です!この大澤酒造は前から気になっていたのだが、蔵出し原酒に力を入れているらしく特撰・上撰・佳撰の加水タイプを除けば、他の商品は全て原酒です。そして今回も蔵元の直売所で商品を購入する際、展示されていた全商品(9種類)の全てのラベルを見たが、見事にオール糖類添加の増醸酒でした!直売所では純米酒や吟醸酒といった特定名称酒の販売が一切されていないのに再び驚きました!そんな昔の体質をそのまま受け継いだのは、本家の様でした・・・w でも酒を買ったときもらったパンフレットを見たら手造りでお酒を醸されている様子が紹介されていました。手造りで糖類添加酒だけを醸す蔵も珍しくレアですね〜 その中には蔵元が最高傑作と自負する、糖類添加酒でアルコール度数が23度や25度と言った現行酒税法では「えっ!これっ!日本酒・・・?」っと思える商品もいまだに販売されています。一升瓶で価格は4400円もするが、一度どんな味か飲んでみたいですね〜 あぁ そして本題の酒の味は、濃醇な甘辛い様な酒で後味にアルコール辛さが強く残る感じですが、ほのかに旨みもあり味と価格と量からすれば、まぁまぁ結構お買い得かもしれません。今度他の酒も気になるので買って見たいと思います。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類


◎アルコール分/16度以上17度未満




大澤本家酒造株式会社



兵庫県西宮市東町1丁目13番28号



↑現在の社名と住所です。ちなみにラベルは旧社名旧住所でした。




大澤本家酒造



tanjo0711 at 23:10│Comments(2) 灘五郷の酒(兵庫県) 

この記事へのコメント

1. Posted by ふぅみん   2007年09月30日 23:36
おっと、早速購入されたとは流石、丹醸さんの行動力にはいつも感銘いたします。ところで4000円の吟醸でもない三増高級酒はやっぱり昔気質(せいぜい戦中、後からの)でしょうか。一度利いてみたい気もしますが、代金払う甲斐性はありません。あっても多分、特吟か松花鶴吟醸原酒を買うでしょう(欲しい)。ところで、大きなお世話ですが・・・売れているのでしょうか。それにしても、いろいろ面白い蔵ですね。建物は土蔵ではなく鋼板のみですか?興味出てきたので一度行ってみます。他にも灘辺りで注目、お薦めの蔵があったら教えてください。
2. Posted by 丹醸   2007年10月02日 09:48
ふぅみんさん こんいちは

確かに日本酒=三増の時代の名残でしょうねぇ〜 私も飲んでみたい気がするが、4400円は高い!せめて4合壜で2000円台で売っていれば考えてもみますが・・・ 一度 蔵元を訪ねて実際に見てみてください。 直売所はプレハブ調ですが、その横には古びた土蔵か木造かわかりませんがありますよ。

それと私の灘のお勧めは、最近復活(自醸)を遂げて新聞などで注目されている泉正宗ですね〜 確か昨日から熟成させた酒が販売開始になりましたよ!低迷する日本酒業界ですが、こんなHOTな話題は日本酒ファンには喜ばしいことですね〜 

泉酒造HP  http://www.izumisyuzou.co.jp/ 



この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔