2006年12月10日
夜間急行・きたぐに
今日、鶴橋にホルモンを食べに行った帰り、大阪駅の11番線に大阪発〜新潟行の夜間急行「きたぐに」が入線していました。いやぁ〜 「急行きたぐに」いつ見てもカッコイイですねぇ〜 私個人的には、今のカラーリングより国鉄色の方が好きだったのですが・・・ 土曜日だったので旅行客の乗客が多くいましたが、お約束のテッチャンも、よーさんいてはりましたよ〜 私も友人とテッチャンの中に紛れ込んで撮らしてもらいました〜
テッチャンの集団が「急行きたぐに」をバックに記念撮影をしていました〜
ここは、A寝台かなぁ? 大阪の停車時間が長かったので、乗客に扮して車内を物色〜 寝台車に乗ってのんびり旅行してみたいなぁ〜 3年前 この「急行きたぐに」に乗って新潟の糸魚川に住む親戚の家に20年ぶりに泊まりに行ったのだが、その時はお金をケチって一番安い普通の列車座席とほぼ同じ、自由席に乗って行ったのだが、寝心地悪いし夏でクーラーガンガンに効いていて、寒かったのを思い出します。
tanjo0711 at 00:00│Comments(4)│
│電車大好き!けど乗物全般
この記事へのコメント
1. Posted by hiroro@kure 2006年12月11日 01:24
おっと、このネタならレスしないわけにはいかねぇぜ!
この列車、国鉄からJRになったその日1日のみ特急の自由席までなら乗り放題の切符で自由席に乗りました。
しかしその日の列車の乗客は100%鉄道ファンといえるほど「そのての人」ばかりで、本当は使ってはいけない寝台を出して寝ました。
通常のボックス席では4人しか座れない所、3段寝台の2段目に友人と二人並んで寝て、他の寝台もそれぞれ二人ずつ収まったので、1ボックスで6人収容できた訳です。
今ではただ疲れるだけの話ですが、当時は583系の寝台に寝れたというだけで嬉しかったですね。
この列車、国鉄からJRになったその日1日のみ特急の自由席までなら乗り放題の切符で自由席に乗りました。
しかしその日の列車の乗客は100%鉄道ファンといえるほど「そのての人」ばかりで、本当は使ってはいけない寝台を出して寝ました。
通常のボックス席では4人しか座れない所、3段寝台の2段目に友人と二人並んで寝て、他の寝台もそれぞれ二人ずつ収まったので、1ボックスで6人収容できた訳です。
今ではただ疲れるだけの話ですが、当時は583系の寝台に寝れたというだけで嬉しかったですね。
2. Posted by hiroro@kure 2006年12月11日 01:25
それ以前に北陸方面へ旅行した時はまだ座席・寝台を混結した14系客車の編成だった時代です。
当然私は自由席の座席利用でしたが、かなり空いていて1ボックスを独り占めして寝ましたね。
電車のモーター音などがしないので、静かでちょっと薄暗く、そしてただ線路を刻む音だけが響く車内の様子が好きで、今でも強烈に印象に残ってます。
当然私は自由席の座席利用でしたが、かなり空いていて1ボックスを独り占めして寝ましたね。
電車のモーター音などがしないので、静かでちょっと薄暗く、そしてただ線路を刻む音だけが響く車内の様子が好きで、今でも強烈に印象に残ってます。
3. Posted by hiroro@kure 2006年12月11日 01:26
この「きたぐに」をはじめ、播但線経由の181系気動車特急「はまかぜ」や、基本的に24系寝台を使っている「トワイライトエクスプレス」、「なは・あかつき」、「銀河」などの夜行寝台列車は、遠からず引退することになると思うので、今のうちに記憶と記録に留めて置く必要があると思います。
って思うの、私だけ?
連投失礼!
って思うの、私だけ?
連投失礼!
4. Posted by 丹醸 2006年12月21日 23:18
ヒロロさん こんばんは
毎度 電車ネタには、熱いコメントを寄せて頂いてありがとうございます。
これからも電車ネタやって行きますので夜露死苦ネ!
毎度 電車ネタには、熱いコメントを寄せて頂いてありがとうございます。
これからも電車ネタやって行きますので夜露死苦ネ!