2006年08月15日
大阪酒を飲み斬る!純米酒編
今日の晩酌は旅行中のフェリーの中に持ち込んで飲みました。酒は大阪府は交野市の大門酒造の「利休梅・特別純米酒」 冷で飲んだが、コップに移すと薄い琥珀色していて熟成感を感じます。飲んでみると・・・ 独特の味わいで老ねが強いですが、トロッとした甘口の酒で肴のスルメに良く合いました〜
◎原材料名/米・米麹
◎精米歩合/無明記 ×
◎アルコール分/15度以上16度未満
大門酒造株式会社
大阪府交野市森南3-12-1
tanjo0711 at 00:00│Comments(2)│
│大阪酒を飲み斬る!大阪
この記事へのコメント
1. Posted by ふ〜みん 2006年08月21日 21:40
ご無沙汰です。その後お怪我の具合は如何でせうか。良い休暇になりましたでせうか。ところでこの利休梅、以前から一度呑もうと思っていましたがお味美味しかったですか。お薦めでせうか。大阪らしい味ですか。もう一度教えてください。
2. Posted by 丹醸 2006年08月22日 11:51
府民さん こんにちは
怪我の方は、リハビリの効果も出て順調に回復しております。
利休梅なんですが、今回飲んだ特別純米は、個性が強すぎて好き嫌いの差が出そうですが、純米吟醸酒や、私的にはレギュラー酒の「養老菊」特撰が、飲みやすくお勧めです。上撰普通酒も冷では美味しいですが、燗はイマイチでした。
怪我の方は、リハビリの効果も出て順調に回復しております。
利休梅なんですが、今回飲んだ特別純米は、個性が強すぎて好き嫌いの差が出そうですが、純米吟醸酒や、私的にはレギュラー酒の「養老菊」特撰が、飲みやすくお勧めです。上撰普通酒も冷では美味しいですが、燗はイマイチでした。