2005年10月21日

今日の晩酌! VOL.191

「獺祭」純吟・遠心分離50


























今日は山口県の蔵元・旭酒造の「獺祭・純米吟醸・遠心分離50」を飲んだ!

購入したのは去年11月 約一年間冷蔵庫で新聞紙を巻いて保管 冷酒で飲んだが品質の劣化もなく、生酒独特なフレッシュな味わい、そして何といっても吟醸香がとても良い!最高に美味い!!が、吟醸香が高いので飲みすぎるとだるく感じた。酒飲み初めの最初の一杯に最適だと思う。

この酒、上槽の方法が、袋吊り・木槽・濾過圧搾機よる、従来の上槽方法ではなく、遠心分離でモロミを酒と酒粕とに分離させる最新鋭の上槽法なのです。

 

  遠心分離の上槽法のメリットを調べてみました。

 ◎オールステンレス製なので、袋臭や濾布臭が付かない。

 ◎冷却された密閉空間で分離する為、高い吟醸香が酒に残る。 

 ◎垂れの順序に関係なく一定の品質になる為、酒質が格段に向上する。

 ◎酒粕は、パイプにより自動回収される為、粕はがし作業が不要。

 などなどですが、価格問題やデメリットも多々あるみたいです。 

 

 ☆原材料名/米・米麹

 ☆精米歩合/50%

 ☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満


 旭酒造株式会社 

山口県周東町獺越2167-4
 



tanjo0711 at 23:59│Comments(0) 山口県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔