2004年12月25日
今日の晩酌! VOL.93
今日は以前 大阪酒を飲み斬る(18−8)でも紹介した、枚方の地酒 穂谷(重村酒造場)のもう一つの銘柄 「淀菊・純米吟醸」です。冷酒で飲んだが、吟醸香が全くと言っていいほど無かった。しかし濃醇な味があり、味吟醸と言ったところか・・・ しかし私の口には、よく合い大変おいしかった。肴は鯵の刺身と兄の職場のお客さんで猟師をしておられる方がいて、その方が鹿を捕獲されたのでいただきました。焼肉にして塩コショウで食べたが、味に少し癖があるが美味しかった。肉質はパサパサ気味で脂が少なかった。2kgあったのですが、よ〜く焼いて全部食べました。
☆原材料名/米・米麹
☆精米歩合/無明記←(最近おおいですねぇ〜ちゃんと明記しましょう)
☆アルコール度数/15度以上16度未満
☆重村酒造場 大阪府枚方市穂谷3丁目4−5
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 森 康哲(もり よしのり) 2004年12月26日 23:52
以前は、精米歩合の表記は、義務ではなかったので、多分古いラベルを流用していて、表記し忘れたのではないかと思います。
2. Posted by 丹醸 2004年12月27日 15:17
そうですよね!中小の蔵とかは対応が遅れているところが、目立ちます!大手は、ISO9001の関係上などでキッチリされていると思います。(取得メーカーは特に)
しかし中小の蔵でも、精米歩合の表記を遵守している所は、古いラベルであってもスタンプを押したり、シールを貼るなりして一生懸命対応されています。決まり事なので、守って欲しいものです。
しかし中小の蔵でも、精米歩合の表記を遵守している所は、古いラベルであってもスタンプを押したり、シールを貼るなりして一生懸命対応されています。決まり事なので、守って欲しいものです。