2025年01月18日
宮城県川崎町のドライブインみしまに行く!
今日は宮城県川崎町の国道286号沿いにあるドライブインみしまで昼食を食べたので紹介します。
ドライブインみしまを訪れたのは12月28日(土)11時頃
駐車場は広めですが営業時間の11時になると続々と人がやってきます。
ドライブインだが喫茶店も兼ねてるみたいで、メニューにコーヒーやクリームソーダ等もあります。
お店のメニューです。一番人気は看板メニューのダールラーメンです!
ラーメンの種類がとても充実しています。ラーメン大盛が240円増しと結構高いのでどのくらい麺の量が増えるのかが気になりますね。
ラーメンの他にカレーやチャーハン・丼物・定食などもあります。
注文したのは勿論!店の一番人気のダールラーメン(930円)です。ダールラーメンはピリ辛のあんかけラーメンでとろみがあり熱々でこの寒い時期はたまりませんねぇ〜 具だくさんで食べ応えがあり、癖になるピリ辛の醤油あんかけのスープがメチャ美味しいです!美味しくて早いペースで食べてたら熱々なので口の中が火傷してました。^^ 美味しかったのでまた再訪したいドライブインの1つですね。
「ドライブインみしま」
◎営業時間/11:00〜18:20 冬季は18:15
◎定休日/木曜日 年末年始(12月31日〜1月4日)
住所/宮城県柴田郡川崎町小野町裏32
tanjo0711 at 21:18|Permalink│Comments(0)│
2025年01月17日
宮城地酒・一ノ蔵の本醸造生酒と肴は宮城県亘理町荒浜産の真蛸
今日は宮城県亘理町のみやぎ生協・亘理店で594円で購入した、大崎市の酒蔵・(株)一ノ蔵の酒「一ノ蔵・本醸造生酒 ひゃっこい」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米を使用していてアルコール度数は15度台で標準です。飲んだ感想は最初に薄っすらとフルーティーな香りがある、スッキリとしたやや淡麗の甘口の酒で後味はほのかに生酒独特の風味とアルコール辛さがあって、瑞々しいフレッシュ感もあって飲み口が良く旨味もしっかりとあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15%
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 一ノ蔵
宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
今日の酒の肴は亘理町荒浜産の真蛸のゆでダコです。
わさび醤油で頂きます。食べた感想はちょっと歯ごたえがあり噛めばタコの旨味が出てきてメチャ美味い!モーリタニア産の真蛸は高くて味気なくあまり買う気が起こりませんが、国産の真蛸は新鮮で旨味があって美味しい!そして産地で売られてるやつなので値段も安くてありがたいですね。
2025年01月16日
宮城地酒・わしが國の特別本醸造生貯蔵酒と肴は今が旬の宮城県山元町産のメスのワタリガニ
今日は宮城県大和町のウジエスーパー吉岡店で473円で購入した、加美町の酒蔵・山和酒造店の酒「わしが國・特別本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。飲んだ感想はやや淡麗のスッキリとした辛口の酒でアルコール度数は14度台とやや低めなので、ソフトで飲みやすくゴクゴク飲めてしまいます。その上、旨味がしっかりと感じられとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 山和酒造店
宮城県加美郡加美町字南町109の1
今日の酒の肴は宮城県山元町の産直で890円で購入した山元町産のワタリガニです。
せいろで10分間蒸して蒸しワタリガニにしました。
甲羅を剥がすと内子がぎっしりと詰まっていました。食べた感想は濃厚でまったりとした味わいでメチャ美味い!酒が進む進む!一匹でも身が詰まってて食べ応えがあって、これで890円はありえませんね。安すぎ!そして美味過ぎ! 美味い酒を飲みながら美味いワタリガニが食べれて大満足!
2025年01月15日
茨城地酒・松盛の純米吟醸と肴は豚足
今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で514円で購入した、常陸太田市の酒蔵・岡部(合)の酒「松盛・純米吟醸生酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合55%の少し削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想はやや淡麗の少し甘く感じる酒で微かにフルーティーな香りがして生酒独特の味わいもあって旨味もしっかりと感じられて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
岡部合名会社
茨城県常陸太田市小沢町2335
今日の酒の肴は茨城県取手市の(有)小山と言う会社が製造する豚足です。
袋から取り出してレンチンして付属の酢味噌に付けて頂きます。食べた感想はちょっと筋の部分がガリガリと硬いですが、酢味噌で食べるとサッパリとして美味しかったです。歯の間に嚙み切った筋が挟まるのがネックですが・・・
2025年01月13日
古越龍山の金龍を飲みながら中華料理を食べる!
今日は栃木県那須塩原市の酒屋さんやまや西那須野店で349円で購入した、永昌源と言う会社が輸入販売する紹興酒「古越龍山・金龍」を飲みました。この紹興酒、熟成年数や「花彫」の名称が用いられていないので若い紹興酒を壜詰しているのかもしれませんね。内容量は180㎖で349円なので、ちょっと割高な感じがします。飲んだ感想は甘みが少なく酸味が強めで辛く感じます。飲んでて苦味があって熟成した紹興酒より雑味が多くて少し飲み難いですがまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/もち米・麦麹/カラメル色素
◎アルコール分/17%
◎内容量/180㎖
輸入者
株式会社 永昌源
東京都中野区中野4-10-2
今日は夕食が海老チリと麻婆豆腐・卵スープと中華料理だったので紹興酒を飲みましたが、やっぱ中華料理には紹興酒がメチャ合いますねぇ〜
2025年01月12日
2025年01月11日
一文字の地名標識・其の36「塙」
2025年01月10日
白鹿の辛口純米 シルクと肴は数の子
今日は栃木県那須塩原市のドンキホーテ黒磯店で少し値引の935円で売られていた、灘五郷は西宮郷の辰馬本家酒造の酒「白鹿・辛口純米 シルク」を冷やして飲みました。この酒、原料米に兵庫県産の山田錦を100%使用していますが、精米歩合は麹米が65%で掛米は75%と少し削るのを控えてる様です。アルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗のちょっと水っぽくも感じる、スッキリとしたやや辛口の酒で飲み口が良く旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/兵庫県産山田錦100%使用
◎精米歩合/麹米65% 掛米75%
◎日本酒度/+5 酸度/1.5
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/720㎖
製造者
辰馬本家酒造株式会社
兵庫県西宮市建石町2番10号
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は正月のお節料理の余り物の数の子の白醤油漬です。
食べた感想はコリコリ、ガリガリした食感で歯ざわりが良く味付けも塩辛く無くてそのまま食べてもちょうど良いくらいで、日本酒を飲みながら食べると酒に良く合います。コレステロールとプリン体が高そうであまりたくさん食べれませんが美味しかったです。
2025年01月09日
2025年01月08日
八海山の大吟醸と肴は鶏タタキ
今日は栃木県那須塩原市のやまや西那須野店で649円で購入した、新潟県南魚沼市の酒蔵・八海醸造の酒「八海山・大吟醸」を冷酒で飲みました。米は精米歩合45%と高精白です。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香は全く無い感じの淡麗辛口の酒で、香りが無いがキリッと飲み口の良い辛口で辛さの後にしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。私的には香りプンプンの大吟醸よりこの酒の様な大吟醸が好きですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/45%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/180㎖
製造者
八海醸造株式会社
新潟県南魚沼市長森1051番地
今日の酒の肴は宮崎県産の種鶏はねみのタタキです。冷凍物なので流水で解凍して頂きます。
スライスして柚子胡椒で頂きます。食べた感想は少し歯ごたえがあり、やや硬めで少しパサつきますが噛めば旨味が出てきて柚子胡椒で食べると爽やかでメチャ美味しいです。値段も安いし冷凍物で保存も効くので、アテが無い時に解凍してすぐに食べれるので重宝しますね。
2025年01月07日
2025年01月06日
栗子板谷ドライブイン(廃業・廃墟)
(2024・11・12撮影)
栗子板谷ドライブイン
山形県米沢市 国道13号沿い
栗子板谷ドライブインは国道13号の東栗子トンネルを抜けた先にある福島県と山形県との県境の山形県側のすぐ横にあるドライブインで老朽化が激しくて完全な廃墟です。
道路側の正面から見ると2階建てに見えますが、側面から見ると建物は崖に建造されていて4階建てなのがわかります。ネット情報では宿泊施設も備えたドライブインで1993年頃までは営業していたそうです。
建物の外壁は風雨と冬は豪雪に晒され老朽化が進み完全に剝れ落ちています。
剝れ落ちた白い壁が地面に散らばっていました。
ここが入口なんでしょうか?奥には朽ちた木製の下駄箱があります。上からは腐ったコカ・コーラの看板が垂れ下がっています。
建物の置くはトイレっぽい感じがしましたが、倒壊した建物の残骸が多くて行く事ができませんでした。
外見や建物周りを見ていても屋号が書かれた看板などが無く、最初来た時はここがドライブインなのかホテルなのかもわからず物色していましたが、倒壊したタイル壁をどかしてみると下から屋号の書かれた看板が出てきて、そこに「栗子板谷ドライブイン」と書かれれているのを発見した時は嬉しかったですねぇ〜 これがもし「栗子板谷ホテル」なんて書いてあったら、これ以上の探索はしなかったし撮った画像もブログにあげる事も無くお蔵入りでしたからね・・・
建物内部です。倒壊の恐れもあるし中には入らず、外から中を覗くと何故かドラムが転がっていました。老朽化もありますが誰かに荒らされた形跡があり廃墟って感じがにじみ出ていますね。
天井も剥がれ落ちてボロボロで砕け散った壁やガラスの破片が散乱していました。
栗子板谷ドライブイン、廃業から30年以上経過し老朽化が激しく大雪なんか降ったら重みで建物が全壊してしまいそうな感じです。興味があって見に行きたい方は早く行った方が良いかもしれませんね。
2025年01月05日
山形地酒・澤正宗の吟醸生酒と肴は東北地方の郷土料理 青豆数の子
今日は山形県寒河江市のマックスバリュ寒河江西店で627円で購入した、同市の酒蔵・古澤酒造の酒「澤正宗・吟醸生酒」を冷酒で飲みました。酒は原料米に山形県の酒造好適米である出羽の里を精米歩合60%に磨いて使用していてアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で吟醸香は薄っすらと香る程度でほのかに生酒の味わいがあります。スッキリとしていて飲み口が良く旨味が結構しっかりとあってとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/山形県産 出羽の里100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖
製造者
古澤酒造株式会社
山形県寒河江市丸内3-5-7
今日の酒の肴は東北地方の郷土料理である青豆数の子です。
食べた感想は良い塩梅の醤油味でやや硬めの青豆の食感と数の子のプチプチした食感が良く、豆と数の子の旨味もマッチしてメチャ美味しいです。酒の肴にも最適で酒が進みますね。
2025年01月04日
剣菱の数量限定酒 2024年度認定 灘の生一本と肴は宝塚市の舩岡養鶏場の親鶏で鶏鍋
今日は兵庫県尼崎市のやまや尼崎園田店で1980円で購入した、灘酒研究会2024年度認定の酒「剣菱・純米酒 灘の生一本」を飲みました。2023年度認定酒は精米歩合75%米を使用してて値段は1950円でしたが、2024年度は精米歩合70%の米で値段は1980円とスペックと値段が少し上がっています。飲んだ感想は濃醇で独特な火薬っぽい味わいで適度な酸味と熟成した濃い旨味がある酒で、いつもながら剣菱の灘の生一本はメチャ美味しいですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/17.5度
◎内容量/720㎖
製造者
剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町3丁目12番地5号
製造所
剣菱酒造株式会社 浜蔵
神戸市東灘区深江浜町53番
灘五郷酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は兵庫県宝塚市の舩岡養鶏場の親鶏です。
宝塚市産の親鶏を丸ごと一羽分を解体した物なので、モモやムネ肉の他に玉ひも・レバー・砂ズリ・心臓などいろいろな部位が入っています。
味噌仕立てで鶏鍋をしました。
親鶏なので歯ごたえが強く、歯が丈夫じゃないと食べれませんが、鶏から出汁が出るし噛むと肉からも旨味が出てメチャ美味しく酒が進んで進んで仕方ないです。〆に雑炊をしたら濃縮された鶏の旨味がたっぷりで最高でした。
2025年01月03日
京都地酒・玉川の山廃純米ビンテージと肴は芝鮮魚店の刺身!
今日は京都府京丹後市の酒蔵・木下酒造で1760円で購入した「玉川・山廃純米ビンテージ」を燗酒で飲みました。飲んだ感想は心地良い酸味があってやや辛く感じます。熟成した濃い旨味が口の中に広がり、酸味と旨味がマッチして絶妙な味わいでメチャ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/北錦100%
◎精米歩合/66%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖
製造者
木下酒造有限会社
京都府京丹後市久美浜町甲山1512
昨日に続いて今日も阪急園田駅前の芝鮮魚店に刺身を買いに行きました。
今日はおまかせで4000円の刺身盛合せを作ってもらいました。平目にシマアジ・イカ・中トロ・鯨のタタキです。久々に食べる芝鮮魚店の自家製の鯨のタタキは絶品でメチャ美味い!どれも鮮度抜群だが、中でも今日はヒラメが最高で素晴らしかったです。美味い刺身を食べながら美味い酒が飲めて幸せです。^^
2025年01月02日
兵庫地酒・菊日本の純米うすにごりと肴は尼崎市の芝鮮魚店の刺身
今日は兵庫県加西市の酒蔵・三宅酒造で1320円で購入した「菊日本・純米酒」を冷酒で飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込んだ純米のうすにごりの酒で飲んだ感想は最初に少し酸味が浮いた感じのある淡麗のやや辛口の酒で飲んでて酒がちょっと若い感じですがフレッシュ感があってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度
◎内容量/720㎖
製造者
三宅酒造株式会社
兵庫県加西市中野町917
新年一発目の買い出しは尼崎市の阪急園田駅前の芝鮮魚店に刺身を買いに行きました。
おまかせで3000円分の刺身盛合せを注文しました。真鯛にカンパチ・イカ・中トロの4点盛りでいつもながらどれも鮮度抜群で最高です!酒が進んで仕方ないですねぇ〜 特に真鯛がコリコリで噛むと旨味があって激ウマ!正月から鮮度抜群の刺身が食べれて幸せです。^^
2025年01月01日
正月の晩酌!奈良地酒・風の森 秋津穂657と肴は鯨刺身盛合せ
今日は奈良県御所市の酒屋さん・東川酒店で1397円で購入した、同市の酒蔵・油長酒造の酒「風の森・秋津穂657」を冷やして飲みました。酒は契約栽培された奈良県産の酒造好適米・秋津穂を精米歩合65%に磨いて仕込んだ、純米酒の無濾過無加水生酒です。飲んだ感想はフルーティーな香りのある、やや甘くてジューシーでガス感があって少しシュワシュワとしています。今風の酒で適度に生酒の味わいと旨味があって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/奈良県産秋津穂100%使用
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖
製造者
油長酒造株式会社
奈良県御所市1160番地
酒蔵の前に飾られていた風の森の菰被り化粧樽
今日の酒の肴は元旦恒例の和歌山県太地町で買った鯨の刺身です。
部位は髭鯨の鹿の子と畝須・ミンククジラのさえずり(舌)と本皮・ニタリ鯨の赤身の5点盛りです。どれもメチャ美味しくて酒が進みますが、今回は特に鹿の子とさえずりが最高でした。
鯨食文化
2024年12月31日
大晦日の晩酌!丹波地酒・秀月のひやおろしと肴は芝鮮魚店の刺身
今年最後の晩酌は兵庫県丹波篠山市の酒蔵・狩場一酒造で1650円で購入した酒「秀月・特別純米ひやおろし」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ特純で新酒で火入れして熟成させ、壜詰時には火入れをしないで詰めた生詰酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて苦味があり、私的には思ったほど味がのってない感じがしましたが、まぁ普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖
製造者
狩場一酒造株式会社
兵庫県丹波篠山市波賀野500
今日の酒の肴は尼崎市の阪急園田駅前の芝鮮魚店で注文した刺身盛合せ(4000円)です。シマアジと真鯛・赤貝・ブリの4点盛りです。いつもながら芝鮮魚店の刺身は鮮度抜群で激ウマ!今日もどれも美味しいが、真鯛とシマアジが特に最高でした。
恒例の大晦日に園田競馬に行く!
今日は毎年実家に帰省したら恒例の大晦日の園田競馬に行きました。
場内に入るとウマ娘とコラボしてるのか?ウマ娘のキャラがお出迎え!^^
今日は午後の7レースから始めました。
レースの合間に園田競馬に行けば必ず買いに行く、名物のホルモン焼きの店「西宮」に行きました。
店に行くと貼紙がしてあり、閉店のお知らせが・・・
来年1月16日で閉店しまうそうです。
いつも居た店主のおっちゃんの姿は無く、おばちゃんが切り盛りされてました。
食べ納め 西宮のホルモン焼き 1本 200円
部位は昔から豚の腎臓(マメ)のホルモン焼きです。
親に連れられて来てた頃、小学生の時から食べていますが、これが最後のなのは残念です。
ホルモン焼きの後はつるまるでうどんを食べました。
肉うどん(570円)濃いめの甘辛い味付けで美味い!
今日は7レースから最終の12レースまでの6レースを楽しみました。
結果は的中無しと惨敗ですが、楽しい時間を過ごす事ができました。
tanjo0711 at 18:59|Permalink│Comments(0)│
2024年12月30日
ドライブイン高森(廃業)
(2024・11・12撮影)
ドライブイン高森
福島県猪苗代町 国道115号沿い
ネット情報では2012年頃までは営業されてたみたいです。今回行ってみるとドライブイン高森は期間限定かもしれないが工事現場の事務所になっており、重機や工事の工期の看板や仮設トイレ・パイロン・自販機等がありました。
建物の中を覗いて見るとドライブイン時代の設備等は見当たらず、簡易的なテーブルやパイプ椅子が設置されていて、ヘルメットや灰皿もありました。ここで休憩や朝礼等をやっているんでしょうね。
谷側(反対側)から建物を見ると建物は3階建ての様ですが、幾つかのガラスが割れていました。ガラスが割れていると風雨や砂ぼこり等が入って建物老朽化が進んでしまいますね。
2024年12月29日
宮城地酒・森泉の出来たて純米と肴は宮城県産のカジキの刺身
今日は宮城県大崎市の森民酒造店で720円で購入した、今年R6BYの新酒の酒「森泉・出来たて純米 冬仕立て」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込んでいて、商品名に出来たて純米となっていますが特別純米酒です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で飲んでてちょっと酒が若く感じますが適度に旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
森民酒造店 森 民典
宮城県大崎市岩出山字上川原町15
今日の酒の肴は昨日宮城県内を旅してた時に大和町のウジエスーパーで買った宮城県産のカジキマグロの刺身です。
一口サイズに切ってレモン汁を軽く振ってわさび醤油で食べました。しつこくないサッパリとした脂がのっててメチャ美味しかったです。
2024年12月28日
山形地酒・香梅の精選カップを飲む!
今日は山形県長井市の道の駅 川のみなと長井で242円で購入した、米沢市の酒蔵・香坂酒造の酒「香梅 精撰カップ」を飲みました。この酒、3年前に飲んだ時はプリントのカップに入っていましたが、久々に買ってみるとプリントタイプからシール式のラベルに変更されていました。スペックは前回と同じで糖類・酸味料入りの増醸酒でアルコール度数は15度台です。飲んだ感想はやや濃醇な甘辛い酒で後味にアルコール辛さがカーッときますが、適度に旨味も感じられて普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎精米歩合/麹米:65% 掛米:70%
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/180㎖
製造者
香坂酒造株式会社
山形県米沢市中央7丁目3-10
プリントのカップだった頃の香梅 精撰カップ
2024年12月27日
福島県会津坂下町の坂本ドライブインに行く!(再訪3回目)
今日は福島県会津坂下町の国道49号線沿にある坂本ドライブインに久々に行ったので紹介します。
坂本ドライブインを訪れたのは12月2日(月)12時半頃
ここ坂本ドライブインはドライブインとガソリンスタンドと民宿を営むドライブインです。前回訪れて食べたソースカツ丼のご飯がお粥並みにべちゃべちゃで不味くて嫌な思いをしたので敬遠していましたが、その前の7年前に訪れた時に食べた味噌タンメンが美味しかったので、食べたくなって行ってみました。
そして注文したのはもちろん!味噌タンメン(870円)食べた感想はタンメンの割に野菜は少なめな印象を受けましたが、スープがニンニクの効いたコクのある味噌味で美味しいです。バイクで冷えたカラダが温まりgood!
久々に食べた坂本ドライブインの味噌タンメンは美味しかったです。でも昨今の物価上昇を受けてからか?行く度にメニューを見ると値上がりしてて、味噌タンメンも2年前から120円値上げで7年前に食べた時は640円でした。そして現在は食後のアイスコーヒーサービスも廃止で定食のご飯おかわり無料も終了していました。ちょっと客側からすれば残念ですが経営を続けるためには仕方の無い決断なんでしょう。お店のおばちゃんや娘さんらしき店員さんはとても親切で店の雰囲気も良く、今となっては貴重なドライブインなので末永く続けてもらいたいですね。
お会計の時に店のおばちゃんが来年のカレンダーをくれました。ラッキー
「坂本ドライブイン」
◎営業時間/10:30〜15:00
◎定休日/不定休
住所/福島県河沼郡会津坂下町坂本滝坂ノ上丙834
2024年12月26日
和歌山地酒・日本城の吟醸生貯蔵酒と肴は鹿児島の二幸食鳥の鳥刺し
今日は和歌山県岩出市の酒屋さん・酒のねごろっくで495円で購入した、同市の酒蔵で酒造組合非加盟の吉村秀雄商店の酒「日本城・吟醸生貯蔵」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた吟醸酒でアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想は吟醸香は全く香らない淡麗のやや辛口の酒で、飲んでて薄っぺらくちょっと物足りない感じがありますが、雑味は無く飲みやすい酒でまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 吉村秀雄商店
和歌山県岩出市畑毛72
酒蔵の前の敷地には使わなくなって蔵から放り出された琺瑯の密閉タンクがありました。パレットに乗ってる石はタンクの下に敷かれてた下駄でしょうかね? 小仕込み用のサーマルタンクを導入して密閉タンクは御役御免となったか・・・
今日の酒の肴は尼崎市の鹿児島物産で500円で買った、鹿児島市の二幸食鳥が製造する鳥刺しです。
冷凍品なので解凍して付属の鳥刺し用の甘い醤油に卸しニンニクを入れて頂きます。鶏はモモとムネの2種類が入っています。ムネは脂が少なくサッパリとしています。モモは脂があって少し硬いが噛むと旨味が出てきてメチャ美味しく酒が進みます!